丸ごと
丸ごと。。。
上場企業からM&Aの話がありました。
しかも1社だけでなく4社から。
どれも巨大企業で、中には某鉄道会社様もありました。
もちろん売る気はありませんが、興味を持って頂けたことは大変光栄ことです。
丸ごと。。。
上場企業からM&Aの話がありました。
しかも1社だけでなく4社から。
どれも巨大企業で、中には某鉄道会社様もありました。
もちろん売る気はありませんが、興味を持って頂けたことは大変光栄ことです。
感じ方。。。
昔から食べもの飲みもの、果ては器などの温度が気になります。
味わいを大きく変える要素の一つ。
皆に感じて欲しい。
学んで欲しい。
慢心。。。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。
Danger past, god forgotten.
感謝の気持ちを忘れるな、と戒めの言葉と捉えています。 リスクがなくなり、成功していくと意外となりがちですね。 当たり前が、当たり前ではなかったその時代。 たくさんの人に助けられて、今の自分がある。 それは僕も一緒なので、自分でもたまに振り返ってみるようにしています。
大人食。。。
ひとりが好きです。
もういい歳ですから、最近は外食もひとりで愉しむ事ができるようになりました。
誰に気を使うわけでもなく、自分の時間を自分だけに使う幸せ。
案外いいものですよ。
考え事するのにも、自分的にはもってこいです。
とは言っても、結局お店の方には気を遣ってしまうのですがねw
KAYABAR。。。
来月から、月に数回の金曜日だけ101 TOKYOで現場復帰することにしました。
飲食の感覚を忘れない為に。
皆さまお待ちしております。
ここ。。。
芽がでる人でない人。
その違いを考えてみました。
①まわりで起きていることはすべて自分のこと。
②我慢強く継続する。
③諦めることを知らない。
そうなんですよね。
根を張ったら、そこから動こうとは考えもしない。
何があってもそこで生きていく覚悟。
そして芽がでる。
自然からの学び。
輝。。。
何事も気持ちの切り替えが大切。
前向きな考えにしか、結局は未来がないのだから。
それも強さの一つ。
岩手県洋野町から直送されるピカピカぷりぷりの
「北紫ウニ」をつかって
期間限定の特別メニューを多数ご用意。
ウニソースをつけて食べるウニのフリット、
殻付きウニに入ったウニプリン、ウニパスタ、ウニおやきなど、ウニ尽くしです。
今回のイベントがスペシャルなところは、
期間中ご来店頂いた皆さんは、特別に OWNERS のウェブサービス上で、
お出しする「北紫ウニ」をご家庭用に購入可。
ーーーー開催概要ーーーー
日時:6/27(水)〜6/29(金)
時間:18:00〜25:00
場所:ALMAhttp://www.classic-inc.jp/alma/
MAP:https://goo.gl/maps/DGuRY2f5DYA2
※ご予約はこちらからお願いします。
TEL 03-5468-5737
東京都内で10店舗の飲食店を運営するCLASSIC INC.(東京都渋谷区、代表取締役社長 萱場俊克)では弊社3店舗において東北への感謝と復興を祈って
第1回:12月7日(水)当日の売上全額を女川の子供達への教育事業の寄付金に。
《ゼロから町の再建に取り組んでる女川にレストランだからできることを》
それは彼らが届けてくれる食材の魅力をゲストに感じていただくことだと考えました。
第一回チャリティーディナーには女川町長《須田町長》も参加いただきました。
ーーーー開催店舗ーーーー
・ALMA(アルマ) 03-5468-5737
・VAPEUR(ヴァプール) 03-3571-8878
・Meat & Bakery TAVERN(タバーン) 03-6412-7644
改善。。。
どうやら今日から101 TOKYO でタコスイベントがあるらしい。
11月には微調整する為に、オープンしたばかりですが再改装も行います。
それもこれも自家焙煎珈琲、クラフトビールをしっかりと美味しく提供する為です。
若手のチャレンジSHOPがどこへ向かうのか、これから楽しみにしています。
???。。。
それ、本当に必要なのかな?
前からそうだったからと疑問にも思わず仕事する人。
そういったタイプは、気付きが無いのでいつも行き詰ってばかり。
なんにでも疑問を持ち、考える癖は必要ですね。
不自然。。。
なんでもかんでも自然派は好きじゃない。
それ、本当においしいのってのもあるしね。
添加物はできるだけ摂取しないようにしているけど、過剰には気にしてない。
ワインだって、病的に自然派崇拝は好きになれないな。
自分としては、美味しいかどうかが判断基準。
伝承。。。
GAMEのジャンルならRPGがダントツに好きです。
何が好きかというと、キャラクターを育成して強くしていくところが特に好きなんですよね。
仕事でも、昔から”教える”ということは肌に合っていたし、自分では向いていると思っていました。
何かを人に伝えていく事の楽しさと素晴らしさ。
それを若い時分に実感する機会も多く、そうこうしていたらいつの間にか人も増え、会社も大きくなっていました。
教育は価値のある一生の仕事だし、僕的には超真剣にやっているRPG。
強。。。
あの人が言うと、同じ言葉でも何かが違う。
それは歩んできた道の違い。
決意と覚悟の数だけ言葉の重みは増していく。
逃げない強さ。
超越。。。
リーダーは人を幸せにもするし、不幸にもする。
それぐらい、周りに影響を及ぼす者だと本当に理解している人が何人いるだろうか。
だから、目に見えるモノ、見えないモノ、両方を大切にして、自分を律せる者がなるべきと考えています。
承知。。。
かしこまりました。
とか言いながら、やらなかったりする人って意外にいたりする。
巷では、最近それを”やるやる詐欺”と言うらしい。
読んで字の如く、仕事上、リーダー論上では犯罪行為に匹敵するという事ですね。
やらずして、結果を求める悪しき行為に未来はない。