懐古
懐古。。。
あまりにも似てたんで作っちゃいましたw
Nさんすみません!
懐古。。。
あまりにも似てたんで作っちゃいましたw
Nさんすみません!
不退転。。。
人には、それぞれに夢があり、それぞれに事情があります。
だからもう何が起こってもあまり驚かなくなりました。
幸せも辛さも盛りだくさん。
例え一人になっても遣り切る覚悟と決意を。
それが経営者という生き物だ。
伝心。。。
昔から人や動物の目が好きです。
単純にきれいだし、どこか神秘的なものを感じてしまうからです。
そして、表情があると言うか、時には言葉よりも。。。目にはそんな力があるように思います。
先日、フランス式の乾杯は必ず目を合わせると教わりました。
些細な事ですが、なんか素敵なのでここ最近実践しています。
注意していると、日本人は乾杯時にほとんど目を合わせない気がするのは僕だけでしょうか。
相手に向き合うことは、距離を縮める第一歩。
いつだってちゃんと相手の目を見よう。
言葉もいいですが、より一層気持ちが伝わると信じています。
鋭意。。。
ギュッとつめて仕事をするタイプです。
だからメリハリを大切にしています。
そんな性格なので、意味もなくダラダラ喋ったり、メリハリなく動いている人見るとイライラする短気な奴でもありますが。
遣るときはとことこんやる。
研ぎ澄ませたような心持が自分のベストコンディション。
意義。。。
さて、来月下旬からとうとうCLASSICオリジナルブランド珈琲の自家焙煎が本格始動します。
宣言してから本格的に実行するまで約2年の月日を要しました。
いろいろなハードルを乗り越えて”ABE DRIP”は今に至ります。
夢は自分次第で必ず叶う。
CLASSICグループは、その為に存在しているのかもしれません。
歪み。。。
重大なことを繰り返す人間は何が足りてないのでしょうか。
自分が落ち目のとき、手を差し伸べてくれた人への恩義を忘れる。
一からやり直す覚悟を持ったはずが続かない。
これは、その人間のあり様そのもの。
”徳”や”器”の問題だと思っています。
生まれ持った何か。
それが少なからずあるという事なのだろうか。
TOKYO。。。
東京は街によって、人もお店も千差万別でとってもユニーク。
その土地ならではの雰囲気があり、まるで23州を持つ小さな国だ。
足を延ばせばちょっとした小旅行。
世界の最先端も、ローカルな雰囲気も感じられる。
まだまだ知らないことばかり。
僕はそんな東京が好きでたまらない。
Trial and error。。。
経験に勝るモノはない。
だからちょっとだけ勇気を持って行動することを心掛けています。
具体的には、まずプライベートの些細な決断から変えていった記憶がありますね。
慣れてくると定番な行動を選ばなくなり、常に何かを探している思考になりました。
クリエイティブな考えはそうやって育まれたように思います。
いつだって試行錯誤。
文殊の知恵。。。
書道家、グラフィックデザイナー、そして僕。
3人であ~でもない、こ~でもないの繰り返し。
何かと言えば、株式会社CLASSICホールディングスが使用するロゴマークの制作現場です。
当たり前に数日は掛かるかと思っていたので、方向性だけ決まれば御の字の状態。
ところが、蓋を開ければ1時間ほどで完成。
それも今までにない方向性で仕上がりましたし、自分の思いもしっかり反映されました。
それは作り手と一緒になって考えられたことが非常に大きいです。
Maayaさん、わざわざフランスからありがとうございました。
それにしても、アーティストと過ごす時間はすごく楽しいし貴重だ。
色々な見方や考え方、また少しだけ成長できたように感じます。
そして、年末にはワインのエチケットにも反映され、CLASSICオリジナルのクレマンが登場する予定です。
ご縁はつづく。
経営。。。
なんでもポジティブに考えることはいいことです。
けれど、ネガティブな思考も経営には必要だ。
最悪を想定しながらチャレンジをして行く。
それは過去の失敗から学ぶ姿勢とも言えます。
救命。。。
昨日は消防署に一日中缶詰め状態。
実は急に思い立って、”上級救命技能者”になるため東京消防庁が認定する技能研修と試験を受けてきました。
これは難しいものではなく、正しい知識と技能を身に付けるのが目的なので誰でも受講できます。
ワンランク下の普通救命の研修もありますが、大人から子供にまで対応できる上級を僕は選びました。
大きくは二つの研修です。
CPR(心肺蘇生法)とAED(自動体外式除細動器)の正しい方法と技術、知識を学ぶこと。
人は本当に必要な勉学だと集中力が違いますね。
昔からなぜか救命現場に居合わせることが少なくなく、今まで何回か救命を手伝っています。
去年もそんなことがあったばかりだったので、思い立ってネットでしらべたらこの技能研修を見つけた次第です。
もし、仲間が、パートナーが、子供が不慮の事故に遭ってしまったら。
救命は素早い対応次第で生存率を何倍にも引き上げてくれるのです。
強く強く受講をお勧めします。
礼儀。。。
若者の礼儀作法が良くないというよりは、礼儀作法を教える大人がいないのだ。
覚醒。。。
昨日、株式会社クラシックホールディングスが設立されました。
飲食業に携わってもうすぐ30年。
紆余曲折ありながらも、ここまで来れたのは偶然と必然の出逢いがあってこそ。
そして、超ハードワークや裏切りにも折れない心が僕をある意味鍛えてくれました。
最終的には、いい時も悪い時も支えてくれた仲間たちのお陰です。。。僕一人では何もできませんからね。
まぁ堅苦しいことは抜きにして、取り敢えずこれからも強く優しく生きていこうと思います。
CLASSICグループはいつも面白いコトにチャレンジしている。
CLASSICグループはちょっとだけ時代の斜め上を行く。
CLASSICグループはどこか人間味があってあったかい。
これからもそんなグループで在り続けたいと切に願っている次第です。
男旅。。。
8月に予定していたヨーロッパ旅行の日程が決まりました。
今回はボルドーとスペインバスクへ。
ボルドーに到着後、すぐに車でスペインへ向かう予定です。
メジャーなサンセバスティアンではなく、これからくるであろうバスクがあるとのこと。
現地情報なので間違いないだろうし、楽しみでしかたありません。
その後はボルドーで数日過ごし、いつもお世話になっている方々にもご挨拶できればと思います。
男4人のむさ苦しい旅にはどんな出逢いが。。。
As for life, Encounter is all.
予定は未定。。。
和食店のプロジェクトが延期になり、改装は二転三転しながらもここ半年前後で実行。
突然朝から晩までのフリースペース的なお店を8月にオープン。。。などなど。
計画は予想通りにはいかないものです。
どれぐらい予算をかけて、どのタイミングなのか、そして優先順位は。
それらが目まぐるしく変わっていく状況下で見定めています。
そんな感じで仕事しているものだから、この半年が短くも感じるし一年以上経っているようにも思ってしまう。
脳内タイムトラベラー。