MY WORLD

2018-05-31

新たな世界。。。

人は気心知れた友人や、自分を認めてくれる人と過ごす時間が多くなる傾向があります。

居心地がいいからね。

上司に限らず自分より能力や感度の高い人と過ごすのは、往々にして緊張やストレスを感じるもの。

しかし、成長はその”息苦しさ”の中にあるのです。

今まで息苦しかった世界が楽しくなり、癒しだった世界が狭苦しく感じる。

それはステージが上がり、自分の世界が少しだけ変わった証拠なのです。

 

マナー

2018-05-30

酒席。。。

昨日はヘアサロンの男性アシスタント達だけで飲み会。

テンション上げるために、まるで宗教団体のような全員全身白の服装で集まりました。

怪しい集団。

なので一人は渋谷で職質受ける羽目にw

その後、昼間に靴が一足だけ落ちているようなディープな街”赤羽”へ。

たくさん飲みましたが、若い彼らは酒の飲み方をまだまだ知らない。

マナーを知っていればお互いお酒は楽しいものです。

20才そこそことは言え、一人前の大人として付き合っています。

技術だけで無く、そういったことも教えていくのが先輩の役目かな。

欲動

2018-05-29

貪欲。。。

つかみ取れ。

欲しいものはすべて自分次第でなんでも思い通りになると信じています。

それに不可欠なのは”欲”の強さでしょう。

思いや情熱といった精神論的なものも必要だが、具体的にどう行動するかが鍵だ。

手に入らないのは、自分自身への甘さに他ならない。

苦手な事に対して目を瞑る。そこに行動計画の甘さが生まれるのです。

それでは一生欲しているものは手に入らないだろうな。

逆を言えば、それに気付いて具体的な行動を起こせばゴールはまじか。

 

 

改革から革命へ

2018-05-28

労働環境。。。

パン屋が過酷な労働なのは周知の事実。

しかし、もっと労働時間を短縮することは可能なはずだと考えています。

現に、ヨーロッパでその様な営業をしているBAKERYが存在しているようです。

種類よりも質で勝負。

クオリティーも維持し易いし、種類を減らす事により労働時間も短縮。

そうすれば、自分の時間もできるから人生もハッピーになるし、更に美味しくする為の研究だってできるというわけ。

TAVERNのパンも、国産小麦、天然酵母を使った100%自然派。

まだまだではありますが、なかなか上質です。

常識に取ら割れない柔軟な考えを持って改革中。

 

 

虚像

2018-05-27

使い方。。。

お金の使い方にもセンスがあります。

センスががない人は、大金が手に入るとたいてい無駄なモノや結局使えないモノばかり買って周りを困らせる。

虚栄心や自己顕示欲が強過ぎる人がなりがちですね。

そして人が買った本なんか読まないように、人が買ったモノには思い入れがない。

本当に必要なモノ。

それは案外現場が知っているものです。

2018-05-26

またまた帰国。。。

2年ぶりにイタリアからやっとシェフが帰国しました。

女性ながら単身で武者修行。

努力家の彼女は南から北イタリアまで、星付きレストランでも経験を積んできたようです。

これからワインバー瑠璃で活躍予定。

お楽しみに。

 

買い付け

2018-05-25

帰国。。。

ワインバー瑠璃の女将がイタリアから帰ってきました。

たくさんの刺激と出逢い、現地でしか購入できないバックビンテージワインも手に入ったようです。
そして、6月1日のグランドオープンに向けて着々と準備も進んでいます。
プレオープン中とは言え、現在も多くのお客様にご来店頂けている女将は幸せ者です。

また、既にメーカーズディナーやペアリングコースなどのイベントも秘密裏に開催していて、今までにない隠れ家的なお店に。
これからの可能性に皆ワクワクしています。

修行

2018-05-24

意味。。。

お掃除がなぜ大切なのでしょうか。

清潔だとお客様が安心して飲食できるから。

それもそうですね。

僕の中では、その他にも意味があって。

それが何かと言えば、物事への”気付き”を養う行為だと位置付けているのです。

掃除は、その人の性格が分かり易いくらい表れます。

どこが汚れているのか、視点を変えてみるといろいろ気付くはずなのに、作業になっている人はまったく感じない。

”気付き”は、接客やおもてなし、扱うモノや人間関係にも多大な影響を及ぼします。

清潔にする行為以外にも、そういった深い意味があるのです。

 

見ています

2018-05-23

背中。。。

部下の仕事に満足いっていない人はたくさんいるでしょう。

よくありがちな自分の意見に賛同してくれる人とばかり過ごしていても大して変わらない。

吐き出して少しスッキリするだけで、モヤモヤは消えないものです。

それならば、相手を責める前に、改めて自分を見直してみてはどうでしょうか。

よくよく考え冷静になることにより感じることがたくさんあると思います。

 

実は自分自身に何か原因がある。

そう思った方が解決し易いのです。

なぜなら相手を変えるよりは、自分を変える方が断然容易だから。

部下が育たないのは、本人の問題と上司の問題。

その比率は50:50。

今も昔も、リーダーは背中を見られているのに変わりはないと云うこと。

 

TEAM-HIMENO

2018-05-22

CSI。。。

立上げてもうすぐ2年目になろうとしていますが、やっとホームページがアップされました。

姫野が代表を務める”CLASSIC&SESSIONS INC.”は、ケータリング・デザイン・PR・写真・コンサルなどを手掛けるクリエイティブ集団。

この2年弱で驚異的なスピードで出逢いを生んでくれています。

ケータリングは、ハイブランドのイベントやCM撮影や映画関係、名前を出せない方々の自宅へなど。

デザインやコンサルは多岐に渡る業種から。

PRはたくさんの媒体を通じ、多くの方へ各店舗の価値を伝えてくれています。

そして、それらすべての動きがCLASSICグループの価値向上に影響を与えてくれているのです。

思い付きと勢いで立ち上げましたが、僕の想定を超えた活躍ぶり。

姫野、松浦、金田、望月、成沢、この5人のメンバーに心から感謝です。

上海

2018-05-21

再会。。。

日本からたったの180分で到着。

至る所に監視カメラ、そして指紋登録。
空港から既に徹底された管理社会である事が垣間見れました。

そんな中、たくさんのビールと共に偶然にも10年ほど前メキシコを旅した方と再会。
まさか上海で再会するとは思いませんでした。
なにやら驚きの多い旅になっています。

初体験

2018-05-20

上海。。。

これから中国へ一泊二日の弾丸ツアー。
ブリュワリー巡りと飲食店視察。

いろいろ吸収して来ます。

省みる

2018-05-19

万能。。。

日頃からコミュニケーションをとっていれば大抵のことはクリアできます。

信頼関係は相手を知ることから始まるわけですから。

自分にパートナーができようが、結婚しようが、子供が生まれようが、環境が変わってもコミュニケーションだけは大切にすべきです。

僕も現在進行形でそうしてきています。

多少量が減ったとしても、それぐらいの時間は自分次第でどんな人でもつくれるのだから。

それもせずにお互い一方通行的な仕事をしているとしたら先は見えています。

問題が起きてからでは遅過ぎるし、残念ながらその効果はほとんど発揮されません。

コミュニケーションをとるということは、事前にいろんな危機を回避してくれているのかもしれませんね。

もっともっと相手に心を配れば、多くの発見があるでしょう。

リーダー諸君、それが問題解決の種となるのを忘れずに。

 

 

 

 

 

海と船

2018-05-18

船乗り。。。

会社経営や店舗運営は、船旅に近いものがあります。

一度出向したらミッションをクリアするまでそう簡単には帰れない。

規律を重んじながら、クルーのモチベーションを保つために試行錯誤。

全員の命を預かる重要な役割の船長は大変です。

時には冷酷な決断もしなければならない時もあるでしょう。

すべては沈没を回避し、クルーの命を守る為。

強さとやさしさ両方兼ね備え、孤独に耐えなければなりません。

結局なんだかんだ言いながらも、船長について行ったらうまくいった!

そんなラッキーマンの性質は、なんでも他人事にしないコト。

 

上下

2018-05-17

テンション。。。

自分の望んでいない仕事が与えられたとしたらどうでしょう。

普通はテンションが下がるでしょうね。

ところが、意識の高い人間は違います。

その与えられた仕事を楽しみ、将来必ず役に立つんだと切り替える。

同じ時間を過ごすなら、無駄にはしない意識を持つことこそキャリアアップするものです。

要は考え方。

それ次第で仕事は何倍も楽しく、有意義なものになります。

 

だれもが

2018-05-16

壁。。。

壁にぶち当たると、その瞬間から人は弱っていくものです。

やってきた事にも自信が持てなくなり、防御反応で”逃げ”の意識が生まれ始める。

しかし、ここからが重要なのだ。

ジャンプするには”ため”が必要です。

つまり、ここが真に成長する為の踏ん張りどころ。

時が過ぎ、良い思い出にするか、悪い思い出にするかは自分次第。