2018-04-14

役目。。。

部下の役割は、ただ黙って上役の命令を実行すること。

時と場合によっては間違っていないとは思いますが。。。

しかし、この関係は一方通行過ぎて長く続くものでもないから僕的には嫌いだ。

人間だから、親や上司、または師であっても気付かないうちに道を踏み外すことはある。

そんな時、あなたならどうしますか?

命取りになる前に正しく導くのも子や部下の役目ではないでしょうか。

 

 

ARTの力

2018-04-13

日本の力。。。

実は、日本人の知らない日本を、最近はたくさんの外国人が知っています。

それは特に自然や芸術といった心に訴え掛けるものが多いようです。

日本人として、ちょっぴり恥ずかしい気持ちになるのは僕だけでしょうか。

歴史ある国として、普段からもっとアートが身近にある環境を整えるべきなのかもしれませんね。

結果、国民全体の感性が育まれ、心豊かになるように思います。

適材

2018-04-12

研究。。。

普段何気なく扱っているモノを、より良くできないだろうかといつも考えています。

取り掛かる上で、プロジェクト自体を立ち上げる先見の明も必要ですが、誰に何を任せるかはもっと大事。

気を付けていることは、それが単純に好きかどうかだけ。

役職も年齢も性別も人種も関係ない。

CLASSICグループのような自由な社風は、何かを生み出すのにもってこいかもしれません。

 

S級セミナー

2018-04-11

伝承。。。

CHAUSSE-PIED EN LAITONの安齋&亀井がGINZA SIXに登場。

プロ向けのデザインカットセミナーのようです。

ご興味ある方は是非!

 

日本ブランド

2018-04-10

ものづくり。。。

今日は今後の動きを集中ミーティング。
予定している大手町、銀座、五反田、恵比寿への出店や改装。
そして、構想中の小さな小さな蒸溜所やオリジナルの割ものなどについて意見交換も。
世界に向けて楽しんでもらえる店創りはこれからこれから。
絶賛妄想中です。

そこそこ

2018-04-09

気付いてね。。。

視点・視野・視座みたいな難しいコトではなく、もっと簡単で単純なことを言っているの。

いい加減に気付いてほしいのよ。

相手目線っていう単純な発想。

そこに答えがいつもある。

DIRECTOR

2018-04-08

ディレクション。。。

CLASSICグループがスタートして、ここ最近MUSIC BARとWINE BARを出店。

どちらも内装やデザイン、コンセプトのディレクションを手掛けました。

つまり製作総指揮といったところです。

手掛ける際には、これまでになかったモノ、もしくは再構築したモノを考えに取り入れています。

この仕事、既に20店舗を越えました。

何度やっても満足できず、何度やっても楽しい仕事。

ただ、繁盛するかしないかは現場に立っている者次第ですし、命を吹き込むのはそこの店主。

結局はデザインやコンセプトよりも人ってことだ。

陳謝

2018-04-07

ご説明。。。

『開店の案内が届いてない!!』そんな声がたくさん聞こえているかもしれません。

皆さま、決して忘れた訳ではないのです。

諸事情により、GRAND OPENは5月22日を予定しておりまして、それまでは細々と営業しております。

さて、その諸事情とは。。。

①5月中旬にイタリアへワインの買い付けに行く為、一週間ほど女将がいない。

②担当の料理人がイタリアから戻ってくるのが5月20日辺りになりそう。

③無理無理お願いしたMaayaさんの作品完成待ち。

それぞれのタイミングがあり、このような形となりました。

GRAND OPENまでは、土・日・祝日が店休。

それ以外は16時~0時までの営業となっております。

完全紹介制とはなりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

公正

2018-04-06

そこにある覚悟。。。

社内には所謂”いい奴”が多いので、感情論で評価してしまう傾向が強い。

頑張っているから、モチベーションが上がるから、理由はこんなところ。

でも結果はまだ出ていない。実力もまだまだ。

思惑通り行けば良いのですが、先行投資的な判断は結構どんぶり勘定になりがちです。

気付かないうちに、実力とは程遠い役職や年収になっていたりもします。

感情論的に本当にそうしてあげたい場合、僕の場合は会社に負担をかけずにしてきました。

どういうことかと言えば、自分の取り分をその相手に分配していたのです。

公正な判断をする上で、公私混同はしたくなかったから。

特別扱いするならば、特別な覚悟も必要だし、そんなにも思う相手になら別にそこまでしてもいいと思えるはず。

もし戸惑うならばそこまでの思いだったと云う事だ。

心の成長

2018-04-05

最近。。。

転換期を迎えているように感じます。

会社としても、人としても、次のステージへ。

ここ数年の多岐にわたる経験から、本当の意味で【信念】を持ち始め、自分の中で何かが変わりました。

苦しさが「生きてる~」って実感を与えてくれたからなのかもしれません。

なんだかそれさえも少しは楽しめるようになりましたし。

受け取り方や見方、厳しさと優しさと自己犠牲、そして仕事と人生。

少しだけ成長できたように思います。

世の中には、耳障りの良い話をされる経営者はたくさんいて、でも実際はまったく違ったりすることは珍しくもない。

そういった人たちは”自分から生まれた信念”を本当に持っているのか疑わしい。

何がやりたかったのか。。。迷ったら思い出し、考え直してみるのも手ですね。

 

 

 

 

 

あ~忙しい

2018-04-04

なんじゃらほい。。。

昨日から、とりあえず完全紹介制ワインバー「瑠璃」がこっそり開店しました。

女将である西田の集大成、今まで培ってきた目に見えるモノ見えないモノがこれから試されます。

この新店のビリビリする緊張感は経験した人にしかわかりませんね。

成長への大きな糧。

さぁさぁ、この後はビール補給所、及川料理などが控えています。

謎のワードですが、CLASSICらしいものになるのは間違いありません。

 

追い込み

2018-04-03

内装工事終わらず。。。

今日は新店舗の業者様向けお披露目会。

なんとか見れるほどに仕上がりはしましたが、まだまだ未完成。

どこまでいけるか。

とは言え、なかなかの出来栄えです。

昨日は、塗装したり、掃除したり、指示したりとまるで現場監督状態。

さて、今日は総料理長の料理、西田のワインで楽しんで頂けたらと思います。

 

 

 

魔法の口

2018-04-02

はい!勇気出して。。。

この像の口に手を入れてみましょう。

そうすると嘘がすべてバレてしまうようです。

常々、プライベートなど明らかにされてもさほど問題ないと思っています。

さほどですがw

そして、犯罪の抑制になるなら顔写真や指紋やDNAなど全員国に報告すべきと考えるくらい。

普通に生きてたらさほど問題ないですからね。

さぁ、思い切って手を突っ込んでみましょう!

もうすぐ

2018-04-01

桜の終わり。。。

東京の桜も葉桜になってきましたね。

お花見ピークも今日が最後でしょうか。

そうそう、ワインバー【瑠璃】の窓からはたくさんの桜が見えるのですがオープンには間に合わず残念。

ワインの納品、家具の搬入、修正工事、諸々の検査、残された時間は後二日間。

桜の終わりと共に、お披露目会を迎えます。

どうぞ御贔屓に。