違和感
今日もありがとう、また明日。。。
そんな風に言い合える関係って幸せなことだ。
一見当たり前のようなことだけどね。
日々一緒に過ごす人間との関係は難しく単純。
こちらが大切にすれば、相手もそうしてくれる。
目くじら立てて怒ってばかりの人間は、自分の視点でしかモノゴトを見ていない。
どこか感謝が足りないから、時が経つにつれ自分の周りから人が去って行くだろうな。
月が見えているだろうか。
今日もありがとう、また明日。。。
そんな風に言い合える関係って幸せなことだ。
一見当たり前のようなことだけどね。
日々一緒に過ごす人間との関係は難しく単純。
こちらが大切にすれば、相手もそうしてくれる。
目くじら立てて怒ってばかりの人間は、自分の視点でしかモノゴトを見ていない。
どこか感謝が足りないから、時が経つにつれ自分の周りから人が去って行くだろうな。
月が見えているだろうか。
田舎と都会。。。
どちらも好きです。
欲を言えば、都会に住んで行ったり来たりが理想かな。
日本全国を巡る『47PROJECT』は、そういった意味で性に合っている。
今回の福岡・山口の旅は、特にコレといった食材には出逢えなかったけれど、それはこちらの問題で下調べが足りないのかもしれない。
そろそろ旅のコツも掴んできましたし、有意義な旅にする為にも次回は準備万端で臨みたいと思います。
47PROJECTはまだまだ続きます。
47PROJECT。。。
昼に糸島で偶然にも美味い鰻屋に出逢えた。
今でもあの食感は忘れられない。
夜はコースのみの素晴らしい日本料理店へ。
ここまでの引き算の料理は初めて。
ご主人の話も大変勉強になりました。
最後はエロとダジャレに囲まれた不思議な麺屋で締めくくり。
この日は最初から最後までキレイな味だったし、お腹いっぱいでも美味しいものは入ってしまうからアラ不思議。
47PROJECT。。。
桜も満開を迎え、TAVERNは有難いことに毎日尋常じゃない忙しさです。
毎年目黒川の桜には感謝してもしきれませんね。
さて、昨日は山口県下関へ。
トラブルもありましたが、最後は有形文化財の洋館をステージにした素敵なレストランにも出逢えました。
都内で一緒にイベントなどできれば、オモシロいことになりそうな予感もします。
今日は今から糸島と博多巡り。
47PROJECT。。。
今日から福岡へ。
その後、人生初となる山口にも。
どんな出逢いがあるか今から楽しみです。
あれもこれも。。。
DJ BAR・MUSIC BAR・イタリア料理店・フレンチバル・ベトナム&タイ料理店。
BISTRO・CAFE BAR・アメリカ料理店・居酒屋・ワインバー。
それからパン屋とカレー屋、そして飛び越えてヘアサロン、デザイン、コンサル、ケータリングなど。
いろいろな出逢いから実現させてきました。
まだまだ終わりませんよ。
CLASSICグループのこれからと可能性。
日本料理店・レストラン・鮨屋・蕎麦屋・ラーメン屋・焼肉屋・製造・物販・農業・宿泊業。
夢は永遠に尽きません。
人生は出逢いがすべて。
As for life, encounter is all.
花粉症。。。
奴らのせいで身体が怠い。
個人的には去年よりも酷い状態です。
駄目元で某メイカーの乳酸菌ドリンクを飲んでみたら翌日からだいぶ楽になりました。
僕の場合は、ここ最近胃腸が強くないので腸内環境の改善が一番のようです。
今日はさらに乳酸菌を摂取します。
千葉まで自然酒の酒蔵イベントに参加。
楽しみながらの体調改善。
鎖。。。
いろんな事に縛られてきました。
時間や立場、その他諸々。
ただ、その理由の大半は自分の考え方に問題があったように思います。
遠慮や他人がどう思うかを考え過ぎていたようです。
今は時間をコントロールできる立場。
なので、最近月に一度はどこかへ旅をしています。
どこにいても仕事ができるようになったのも理由の一つではありますが、自分の知らない世界がまだまだ多すぎる。
楽しみながらの精進。
ダイブ。。。
毎日毎日。
1日も休みなく彼は撮り続けています。
技術の向上以上に何かが変わったはずです。
飛び込んだ世界はどんな景色に見えているのか。
それは彼のみぞ知るところ。
妄想。。。
昨日、東京は季節外れの雨雪。
事務所で一人妄想してみました。
360日経営。
一ヵ月を30日しかないと考えて経営する方法。
CLASSICの店舗は基本年中無休で営業しています。
それを隔月で一日店休にしてみる。
たまには社員全員で集まって懇親会など設けてみるのも悪くないなと。
その分の売上利益減は会社が呑む。
また、それはある意味で投資です。
会社が大きくなっても一致団結の精神、顔の見える経営を目指すなら必要かな。
少しだけ。。。
4月からシークレットオープンする、ワインバー『瑠璃』をほんの少しご紹介。
器は、九谷焼、有田焼、セキユウコ作品など。
手洗いは創業200年を迎えるドイツのDURAVIT。
音は1964年AMi社製のジュークボークスから。
料理のメニューは無く、その日の食材で。
店名はご縁のあった書道家の若杉 叡弘氏に依頼。
こじんまりした心地よいお店『瑠璃』。
完全紹介制とはなりますが、是非お越しくださいませ。
その。。。
その考え、その思想、大丈夫ですか。
ほんの小さなひと粒から始まります。
“これぐらいならいいや”から始まり、“もっともっと”がやってくる。
感覚の麻痺とでもいいましょうか。
それはそれは恐ろしい病気の始まりに他なりません。
しかし、良いことへの麻痺ならどうでしょう。
きっと大きく育つに違いない。
春に咲く。。。
都内もだいぶ咲いてきました。
日々春の訪れを感じています。
それと共に新店の工事も着々と進行中。
雑居ビル最上階の住所・電話番号非公開の完全紹介制ワインバー。
そしてワインショップ、そしてシェフズテーブル、そしてテラス席。
ある意味で、お花見もできちゃいます。
小さな小さなお店ですが、桜の季節にそろ~っと開店予定です。
勝手な解釈。。。
企て(くわだて)と企み(たくらみ)の違い。
企ては良いも悪いも計画し実行すること。
企みは悪い事を計画し実行すること。
ちょっとした言葉の違いで、意味が全然変わってくる。
このお坊さんたちの内なる声。
お坊様『お布施どれぐらい集まった?』
弟子『結構集まりましたよ。焼肉でも行きます?』
お坊様『おっ!いいね~!』
これは企みと解釈すればいいかな。
引き出し。。。
モノゴトへ取り組む際に必要です。
経験上こちらの状況なんか御構い無しにそのタイミングは突然やってきます。
それを必要とされる案件がいつもたくさんあるこの立場は、自分に鞭を打たざるをえないので結局のところ成長に繋がっている。
ゆっくりでも良いからと止まらず走ることは大事ですね。
引き出し。
何から得るのかはその人次第ってところでしょうか。
ママたち。。。
昨日はTAVERNで、知人のママさん&小さな天使とランチ会。
子供がいる幸せと職場復帰の難しさについて話し合いました。
なんとか出来ないものかと思うのですが、そんな簡単なことではない。
人に役立つなら保育園経営もと考えてみたこともありましたが、これも簡単なことではない。
優先順位があるにしろ、現実的に考えてみる価値はあるかな。