数字
CPEL。。。
今日は朝からヘアサロンの計数ミーティング。
技術や人間性もさることながら、ビジネスなので数字も大切です。
プロとしてそこの勉強にも注力しています。
今は深く理解できなくとも、それがいずれ彼女彼らの為になると思っています。
CPEL。。。
今日は朝からヘアサロンの計数ミーティング。
技術や人間性もさることながら、ビジネスなので数字も大切です。
プロとしてそこの勉強にも注力しています。
今は深く理解できなくとも、それがいずれ彼女彼らの為になると思っています。
血の一滴。。。
カラダは何からできているかと言うと自分が口にした食べるモノからである。
日々生活をしていると案外忘れがちなコト。
若さは何でも来い!の時代だからしょうがないとして、大抵子供ができたり、歳を重ねると意識し始めるものです。
社会に出れば時間に束縛された生き方をせざる負えないから、便利さを優先し手軽に手に入るモノを毎日食べることが多くなる。
そりゃ病気にもなるだろうし、精神も健康とは言えない状態になるのは当たり前。
口にするものからカラダはできている。
そう考えると、自ずと選び方が変わってきます。
100円高い野菜、200円高い肉や魚。
不健康になることを考えれば、実はちゃんとしたモノを食べた方が結局断然お得。
食べ物こそ価値あるモノを選ぶべきですね。
自己実現。。。
何かを達成できた時はどんな人も嬉しいものです。
それは、今までの苦労が報われれる瞬間だから。
その成功体験が少しづつ少しづつ自信に繋がっていったのを自分は経験してきました。
自分の選んだ人生ですので、そんなに後悔はしたくない。
今でもチャレンジの毎日です。
幸せ。。。
休日の昼飲みなんて最高ですね。
日が出ているなら公園で飲むのもいい。
でもコンビニのラインナップではちょっと物足りない。
しかーし、春から小さな酒屋さんも始めるので飲みたいワインにはもう困らないのだ。
でも、住所電話番号非公開で営業する予定だから果たして売れるのだろうか?
よし、先ずは自分がたくさん買うしかないな。
後は知り合いに無理やり売り付けるw
そう言えば、最近は昼飲みが流行っているようです。
今年出店するお店も、早い時間から営業して0時には終了予定。
う~ん健康的。
47PROJECT。。。
富山へ。
弾丸のような旅でしたが、素晴らしいレストランに出逢えました。
地産地消、確かな技術とサービス、芸術家とコラボした器と大自然に囲まれたロケーション。
久しぶりに心から感動したように思います。
最後は併設している温泉に入り旅の疲れを癒せました。
極楽のひととき。
さて、来月は中国地方へ。
47PROJECT。。。
昨日は市場を巡り加能ガニとガス海老などの業者さんと商談ができました。
夜は地元食材にこだわった現代スペイン料理店へ。
古民家を改装した内装と、幼馴染3人のシェフたち。
いろいろ良くして頂いていい夜となりました。
今日は雪の影響で福井行きを断念し富山への旅。
47PROJECT。。。
初金沢は7軒ほど食べ歩きました。。。ゲフ。
食材を見てるだけでも楽しい町です。
味付けはどこか京都っぽさも感じます。
そして、今回は7年程共に過ごした仲間も一緒に旅しています。
退職し次のステージで頑張ることが決まっている彼との旅。
いろいろ話もできて、定番の送別会なんかより断然いい。
話は変わりますが、また◯◯◯さんの番組に取り上げて頂きます。
今回はバングラカレーのお店BOISHAKIです。
関係者の皆さま有難うございました。
47PROJECT。。。
今日から石川県に出張です。
産地巡りやその土地に愛される飲食店を回る旅。
新たな食材や器など、多くの出逢いが今回もありそうです。
毎回思うのですが、本当に幸せな仕事なだけに自ずと旅にも力が入ります。
時。。。
チクタクチクタク。
悩んだり考え過ぎたりするうちにも時間は過ぎ去って行く。
僕は理論的な結論を待つよりも感覚的に進める傾向があります。
それで失敗したことも多いので、最近は同時進行で進めるようにしています。
若い時は考える前に動いていた。
経験を重ねると、失敗したくないので理論的に偏りがち。
その間を取って、二兎を追わねば一兎も得ない新法則。
桜。。。
オモシロいプロジェクトが稼働中です。
駅ナカ花見。
まだ可能かどうかのゴーサインは出ていませんが、、、。
この企画楽しみでなりません。
先へ。。。
フルーツを学んでみたり、器について改めて考えてみたり。
または栄養や健康美容について勉強してみたり。
一つ一つ高みを目指して動いています。
まだまだ伝わらない程度ですが、扱うモノすべてを見直し、研究している最中です。
清々しい関係。。。
どんなに凄いことをやっていても、どんなに情熱があっても、、、。
もうそれだけの人には興味が無い。
やはり一緒に取り組むなら気持ち良い関係を築ける人とだけ仕事がしたいと常々思っています。
そんな方々と何かを成し遂げた時の喜びは別格の快感ですから。
どこか愛さえ感じます。
そして、少しづつかもしれませんが継続的な恩返しは何ができるのか。
いつも頭の片隅で考えているのです。
気持ち新たに。。。
4月と5月に大規模な改装を控えている店舗が2店あります。
一つは店名も新しく業態変更、もう一つはより良くする為の大きな改装です。
どんなお店になるかは現場の実行力次第ですが、ハイクラスのカジュアルを目指すのに変わりはありません。
3月に新規出店する完全紹介制のワインバーも然り。
3月、4月、5月とPRESS向けのお披露目会も連続で予定しています。
忙しい春になりそうです。
MUSICサイト更新。。。
大御所から友人やスタッフ、いろんな方々に遊びで参加して頂いているこの企画も今回で12回目。
今年から隔月か不定期開催になりますが、気が向いたときにでも覗いて見てください。
今回はBARで出逢ったブリスベンのナイスガイが参加してくれました。
是非、ご一読ください。
忘己利他。。。
もう懲りた。
自分の為に生きるのに“もう懲りた”という意味。
う〜ん、なんか洒落てるし深い。
人の為に生きる素晴らしさ。
その為に自分を成長させることへの意義。
すべてのビジネスがそうあるべきですね。
写ルンです。。。
自分の行動が人に影響を与えていることを忘がち。
伝染るんですっと言った方が正しいでしょうか。
発言、態度、行動、考え方、価値観などなど。
リーダーは周りに対して、親が子を育てる時のように自分を律しなければなりません。
そうすると自ずと背筋が伸びるものです。
もし、その人が同じような状況に陥ったときがあるとするならば。
影響を与えた人の顔が脳裏に浮かんだり、あの人だったらどうするだろうと考えたりするものです。
そんなリーダーがたくさん生まれてほしいと願っています。