ズレ

2017-10-31

やると決めてから。。。

人のモチベーションは、スタートとゴール間際がピーク。

始めは誰でもテンション高いし、ゴールが見えればラストスパートをかける。

中間地点辺りが一つの大きな山でしょうか。

そこらへんで、大抵の人があきらめてたりします。

有言不実行。

自らの発言に責任を負わず、実行も伴わない。

心と頭のサイレンが鳴り始めています。

聞えるか聞こえないかはあなた次第。

斜め上

2017-10-30

ようこそ。。。

最近、アルバイトから社員になりたいという声がちらほらと聞こえてきます。

どうやら「この会社オモシロい」がほとんどの理由らしい。

それは本当に嬉しいことなんです。

なぜなら、この業界の楽しさ苦しさ喜び、そしてこの会社の可能性を肌で感じた人たちだから。

今の幹部たちも、何を隠そう同じ経緯だから彼らの未来が楽しみでなりません。

来春は新卒者が数名入社しますし、今年アルバイトから社員になった人も数名います。

未来のCLASSIC INC.社長殿は、きっとこの若者たちの中から選ばれることでしょう。

その基準を一言で言えば、『真逆の感性を両方持ち合わせている人』とでも言っておきます。

Welcome to “CLASSIC INC.”

 

 

無から

2017-10-29

最近繋がったコト。。。

新世代料理人。TV。雑誌。芸能人。音楽家。オーストラリア人。スイス連邦。未来の社長候補。ピアノ。

熊谷。蔵王。女川。英語。行政。大きなプロジェクト。ハイブランド。スペイン旅行会社。陶芸。ガラス工芸……。

数えきれない刺激と素材。

そろそろ整理が必要です。

 

THE WORLD

2017-10-28

世界の広がり。。。

先日、山田チカラさんの下で、CSIがあのシャンパーニュ『KRUG』のイベントにケータリングで参加しました。
次回は、なんと『CHANEL』も決まっています。
言葉にしていたコトが現実になり始めました。
繋いでくれた人々に心から感謝です。

出逢いが止まらない。

海と山と

2017-10-27

別荘。。。

女川視察の帰りに、購入する温泉付き別荘の内見のため蔵王山水苑を訪れました。

とても素敵な物件を紹介して頂いたので、ほぼほぼ購入する意思を固めることに。

これから条件など詰めなければいけない事も多々ありますが、ワクワクが止まりません。

相澤大統領wいろいろとありがとうございました。

CLASSICグループでは、これから魚介は女川、農産物は蔵王を中心に取り扱って行きたいと思います。

女川と蔵王、これから頻繁に訪れる事となりそうです。

直接自分で見聞きし、生産者の思いを伝えるのも僕ら飲食人の大切な役目。

 

 

アムロ行きま〜す!

2017-10-26

未来への一歩。。。

昨日は女川町にて、須田町長、山田室長との会談。
チャリティーと食育に関する今後の取り組みを話し合う事ができました。

須田町長はとにかくパワフル!そして同い年という事もあり、僕的には大変親近感を覚えました。

そして、心優しい山田室長とのナイスコンビネーション。

話の中で、「子供たち」というワードが飛び交い、そこが今後行政と共に行なっていくキーワードになりそうです。
チャリティーは「子供たちの教育に関する資金」に。
食育は、CLASSICグループと賛同してくれる都内のシェフの大所帯で150名前後の中学生に向けて本格的なコース料理を振る舞う。

サービスは、ピシッとギャルソンの格好をした親御さん、学校の先生、役場の職員の方々などを交えてなど。

まだアイディア段階ですが、これぞ飲食を生業に選んだ者として最大の喜びかもしれません。

12月7日に予定しているチャリティー。
須田町長も上京してご参加頂ける事になりました。

ちょっとキツいですが、中目黒・恵比寿・銀座の3店舗で行う予定です。

詳細は追ってまたご報告させて頂きます!

パルプンテ

2017-10-25

女川。。。

お取引先、某銀行支店長、女川町長など、たくさんの地元の方々との懇親会は楽しい一夜となりました。
政治、音楽、経営、生産、地元愛、そんな話。

女川の人は、皆さんちょっとクレイジーでいて熱い人たちばかり。

そしてとにかく面白いし前向きだ!

たくさんご馳走になったし、腹筋が痛くなるほど笑いました。
皆様、心から感謝申し上げますと共に、お酒はほどほどにw
さて、今日はこれから行政との会談です。

12月に行うチャリティーに向けて、よい話し合いになる事を祈るばかり。

 

支援

2017-10-24

チャリティー。。。

今から女川に出張です。
本日は漁港を巡り、夜は地元の人たちと懇親会。

そして明日は女川町長と会談です。
毎年恵比寿ALMAなどで行ってきたチャリティーも10年目を迎えます。
世界でも稀にみる”その日の売上を全額寄付する”とってもわかり易いイベント。

つまり、お客様は楽しい食事をするだけで、そのすべてが寄付金となるのです。

今回は、その寄付先に地元東北の女川を選択させて頂きました。

行政と組む事により、何か化学反応が起こればいいと思っています。

復興支援、女川食材の活用、都内への宣伝、役目はいろいろ考えられる。

僕的には政治家との意見交換は余りないのでとっても楽しみにしています。

何かまた生まれそうな予感。

何事も

2017-10-23

台風。。。

昨日は強烈な雨風の中、各店多くのお客様にご来店頂きました。

商売をしていると、こんな日は一人もいらっしゃらないのではと不安になるものです。

逆に、いつも以上に感謝の気持ちが生まれ、何かに気づかせてくれたりもします。

以前にも同じ事を書いていますが、その度に思ってしまうのだからしょうがない。

スタッフたちからのメール。

ご来店に対する感謝やおもてなしのメッセージがたくさんありました。

手前味噌ですが、ほんと”心が整っている”いい子たちばかり。

こんな時、僕は小さな幸せを感じています。

 

酔い音と酒

2017-10-22

berkana。。。

昨年オープンしたMUSIC BAR berkanaがお陰様でひっそりと一周年を迎えることができました。

この場をお借りして皆さまに感謝申し上げます。

最近は、多くの著名人がいらしてくれたりとブランド力が上がってきています。

店主森山くんの魅力とうまい酒と心地いい音楽。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

そうそう、11月3日~5日に恵比寿ガーデンホールにて開催される【Montreux Jazz Festival】との期間中コラボレーションも決定。

スペシャルゲスト盛りだくさん。

是非ご来店くださいませませ~!

 

飲食ジャンキー

2017-10-21

個の力。。。

最近思うコト。

CLASSICグループは驚くほど自由なのに、会社やお店に囚われない動きをしているスタッフがまだまだ少ない。

これはと感じた素材の生産者を巡り、ジャンル問わず旨いものがあると聞きつければ飛んで行く。

内外の志が近い仲間と討論したり、楽しさの中にしっかり意味のあるイベントを企てたり。

少しづつは増えてきてはいるものの、そんな動きをしている人はまだまだ稀です。

ここで例え話。

A店の料理長を務めるC氏。

A店を経営する会社は有名だが、C氏は会社やお店以外ほとんど交流を持たないでいる。

いわゆる料理人にありがちな内向的で、人とコミュニケーションを取るのが苦手なタイプ。

そんな彼が独立をしたら果たしてどうなるのでしょうか。

彼の世界が狭すぎて、どうなるかは容易に想像がつきます。

会社やお店に勤めていても、チームプレーとは異なる”個としての”力磨きを決して忘れてはいけないのです。

あなたの目の前に利用すべき情報や材料はゴロゴロ転がっています。

飲食人よ、アグレッシブであれ!

 

 

Benjamin

2017-10-20

海外への布石。。。

昨日は冷たい雨の中、お世話になっている税理士法人の講習会へ。

内容は、シンガポールへの法人進出メリット・デメリットについてでした。

数年前に訪れたシンガポール。

そこでお世話になった現地人経営者にも進出を熱く勧められた事を思い出しました。

税制メリットはとにかく強烈。

日本・シンガポール両国に跨るプロ視点の見解、現時点でのリアルな情報は大変勉強になりました。

乗り越えなければならないハードルも多岐に渡りますが、プロのサポートがあれば検討に値する内容です。

考えただけでワクワクしちゃう。

 

 

SECRET

2017-10-19

一見さんお断り。。。

昨日は、2018年3月頃を目途に出店する新店舗の打ち合わせ。

住所非公開、完全会員制のワインバーを某ビルの最上階にオープンする予定です。

そして、酒販免許も取得に動いているのでこれまたオモシロいコトになりそう。

彼女の夢を詰め込んだありそうでなかったお店。

来月から本格的に動き始めます!

HOME

2017-10-18

不動産。。。

20歳の時に1800万でマンションを購入しました。

お金がないので、親から50万の借金をし、残りは親に保証人になってもらい国から借金。

30歳の時にまたマンションを3300万で購入しました。

購入した経緯は話が長くなるので、ここでは割愛させて頂きます。

因みに、どちらも完済してますが住んでません。

結局のところ、仕事の関係上その両方とも長く住む事はありませんでした。

2軒購入した経験者として「住宅は買うな!借りろ!」が僕の見解です。

税金リスク、金利リスク、補修リスク、天災リスク、給与変動リスク、隣人リスク….多種多様で大きなリスクばかりが付き纏います。

もちろんメリットが無い訳ではありませんが、買ったが最後住宅は動かせませんからw

会社に長年勤めていると、なせだか住宅の購入を勧められるなんて話は日常茶飯事。

これは会社側が人生最大と言っても過言ではない大きなリスクを背負わせて辞めさせない手口の一つだったりします。

大きな借金をして物質にこだわるより、限られたお金を何に使うのか。

いつまでも選択の自由を優先する人生も悪くないと僕は思っています。

 

強さとは美しさ

2017-10-17

バイタリティ。。。

たくましさ、意欲、生気、活力、パワー、野性味といったところでしょうか。

そして、これらが溢れんばかりの生き生きとした様子のコト。

そんな強さに人は憧れ、美しささえも感じ得る。

負けない諦めない精神力。

今現在第一線で活躍している人は、自然とこれを身に付けているように思います。

 

PLAN&DO

2017-10-16

熱。。。

鉄は熱いうちに打て。

今すぐ食べてね美味しいうちに。

いつやるの今でしょw

こんな言葉たちが物語るように、モノゴトには遣り時なるタイミングってものがある。

思い立ったが吉日。

まずは遣ってみるのさ。

もちろん勢いだけではなく計画を立ててね。

そして大抵は失敗する。

そうしたらまた計画を練り直す。

その材料は失敗から。

そしてまた即行動。

いつかは必ず成功する。

振らないバットは当たらない。

その間の失敗は動いた人の貴重な財産。