守護者

2017-06-30

夢。。。

10年近く連れ添ったスタッフの夢が叶いそうなところまで来ています。

最近思うのですが、僕はどうやら皆のパトロン的存在になってきたように思います。

Patronの語源は、ラテン語のパテル(pater:父)からきているようで、Patronはパトロヌス(patronus:父のような人)から。

日本だといやらしく聞える言葉ですが、本当の意味はとても素敵ですね。

心から信頼する人たちと共に過ごせるコト。僕にとって、それはそれはとても幸せなことなのです。

 

 

 

等身大の生き方

2017-06-29

善悪。。。

人は間違いを犯す生き物です。

そこから学び、大なり小なり十字架を背負いながら前に進んで行く。

善行だけでは息切れしちゃうし、たまにちょっとした悪さもしたいのが人間w

バランスですね。犯罪はNOだけど、善悪引っくるめての自分だと常々思っています。

一意専心

2017-06-28

取材。。。

”恵比寿の夜はバー、昼だけカレー店ツートップ”と言うことで、 BOISHAKIが掲載されました。

お店自体も、バングラカレーの辛さの様にジワジワとファンが増殖中。

カレーと珈琲で夢を追い求める二人の男。着実に前進しています。

関係者の皆さま、心から感謝申し上げます。

シャー

2017-06-27

専用。。。

クラフトビールとのペアリングのみを追求し作られた気鋭のショコラ。

恵比寿のMUSIC BAR berkana でお試し頂けます。

窒息空間

2017-06-26

価値観。。。

もの凄く個人的な意見が入り込むものですね。

TATTOOが少しでも入っていたらその人間はアウト。とにかく何処でもスーツじゃないとアウト。食べ方が教科書通り以外はアウト。

就職活動のリクルートスーツなどは、今見るととても不気味にさえ感じます。

アウトの定義はなんでしょう?僕が思うに、自分と同じ人間にしたい欲求、つまり”価値観の押し付け”ではないでしょうか。

だが、そんな人でも周りでそれが当たり前になってくると、いつの間にやら、、、。

クールビズなんかまさにそう。いつの間にかアウトと言ってた人がしれっとやっている。

”外側の価値観”は時代と共に変化していくものです。柔軟性を持たなくてはね。

変わってはいけないのは”内側の価値観”ですから。

加減

2017-06-25

塩梅。。。

【あんばい】はとても難しい。

その素材の状態を見極め、経験と知識からくる感覚で判断する。

特別なコトをするよりも、まずこの基本的な部分を料理人には集中して学んでほしいと思います。

これは人間関係や”接客・サービス”でも言えるコトですね。

気付きは何からでも。

ベホマ

2017-06-24

補給。。。

ちょっと脳が疲弊しているのを自分で感じます。

息抜きと遊びが足りて無いのかな。こんな時は思いっきり普段と違うコトをしないと。

来月初旬は一週間ほどスイスに出張です。

仕事ではあるけど、久しぶりにいろいろインプットしてこようと思います。

 

 

 

みちのく

2017-06-23

居酒屋を出店致します。。。

と言いたいところですが、期間限定での出店です。

開店から10年を迎えようとしている恵比寿【ALMA】が【居酒屋あるま】に大変身。

ALMAは東北食材を世に広める為にできたイタリア料理店。

普段お世話になっている生産者さんたちに感謝の気持ちを込めまして、今回は宮城県女川の魚介をたっぷりとご提供致します。

MANAGERが企画したこのイベントの思いは【女川漁港に感謝とエールの想いを伝えたい】だそうです。

昼は、女川町認定海鮮丼などを3種類ご用意!夜は、天ぷら、お刺身、焼き物、おばんざい、貝焼など盛りだくさん!

当日は、生産者の方々もわざわざ駆け付けてくれるそうです。ありがたやありがたや。

【女川海鮮祭り】開催日時は7月13日(木)~7月19日(水)まで。昼夜で営業日数や営業時間に差がございます。

詳しくは店舗までご確認頂けますようお願い申し上げます。

是是非非、ご笑味くださいませ!

 

間違った階段

2017-06-22

気質。。。

【きしつ】、または【かたぎ】とも読むそうです。

意味は、ご存知の通り感情傾向から見た個人の性格・性質。

つまり、物事を判断する際、あからさまになる訳です。普段隠していても、大きな問題に直面すれば尚更。

幼少期・家庭環境など、影響するモノを上げたら切りがありません。

しかし、僕は結局のところすべてその個人の問題だと強烈に思います。

だからこそ自分次第で変えられるとも思っています。

チャレンジに対するリスクは誰が持つべきなのでしょうか。

この答がすべてですね。

経営者なのか、そうでないのか。リーダーなのか、雇われなのか。漢なのか、そうでないのか。

実際にその立場ではないとしても、自分の気質はどうでしょう。

想像してみてください。

言動は、周りに大きな影響を与えているコトを忘れてはいけません。

RITUAL

2017-06-21

感謝。。。

無宗教ですが、神社仏閣は比較的好きな方です。毎年お墓参りも欠かさず行きます。

やはり心が落ち着くものです。

手を合わせて改めて何かに感謝をする。この行為こそが素晴らしいのかも知れませんね。

落ち着きを取り戻し、インスピレーションが湧き、忘れていた大切な何かを思い出す。

感謝をすると、ヒト・モノ・コトに対する態度が大きく変わります。落ち着きを取り戻し優しくなれるのです。

”神社仏閣やお墓参りへ行く意味は?”と尋ねられたら。。。”忘れがちな感謝の気持ちを取り戻す儀式”と僕は答えるかな。

 

見極め

2017-06-20

見えるモノ。。。

昔から、自然といろんなモノ・コトを感じてしまいます。

もっとこうすればいいのに。これをこうするだけでもっと良くなるのに。

経験なのか、情報の蓄積なのか。

神は細部に宿る。

 

進め○○号

2017-06-19

ゴールなし。。。

目的や目標を持つよりも、只々オモシロいコトを毎日やって行こう!

きっとその方が人生明らかに楽しいし、自ずと結果もついてくる。

しかし僕はビジネスマン。利益を生まなければそれは【ままごと】のようなもんだ。

オモシロさの無い稼ぎはつまらん。稼ぎの無いオモシロさは戯言。

 

 

 

S47

2017-06-18

同級生。。。

久しぶりに彼らと酒を酌み交わしました。

空手の世界大会で3位、脱サラして苺農園、一代で築いた数十億円事業、M&A、カブトムシ、温泉事業、TV出演。。。

もう訳が分からないくらい謎の大活躍。

そして、ほとんどが当時勉強は苦手だった奴らで、またそこもオモシロいw

宮城蔵王の麓で、何かが起こっているようです。

CLASSIC INC.も何かしら一緒にできるコトがありそうな予感がします。

 

感覚と情報量

2017-06-17

視察。。。

昔から、繁盛店巡りなどはほとんどしませんでした。その時の飲食トレンドも知らないほどです。

未だに自分が欲している時だけ食べ歩いたりしているので、飲食人としては時代遅れかもしれません。

見過ぎるコトによって時流に引っ張られたり、大切な【勘】が鈍るコトもあると思います。

ここ最近はいろんな出逢があり、以前よりも食べ歩く機会が増えたので、流石にそこそこ詳しくなりましたがw

人それぞれでしょうけれど、僕の場合は今のペースが性に合っているようです。

 

超俯瞰

2017-06-16

チームワーク。。。

同じ方向ばかり向いていたら同じものしか見えない。

チームプレーなどと言う、ある意味悪しきリスクヘッジ。責任の所在は個々になければいいモノは生まれない。

各々が得意分野で戦い、阿吽の呼吸で生まれる高度なチームワークを目指しています。

降り注ぐ

2017-06-15

表彰。。。

毎月表彰に値するスタッフ達がたくさんいます。

そういった人には、ドンドンと仕事が舞い込んでくる。

苦労の分、更に経験値が積み重なって感性や知識、技術が伸びて行く。

時には疲れで心が荒むコトもあるでしょう。

だが、その苦労の分、その人には人やお金や情報が集まって、果ては運まで巡ってくるものです。