好きな何かと結果の関係

2017-03-31

ブームではない、クラフトビールの今。。。

2017_3_6 (002)

そんな中、CLASSIC INC.でも遅ればせながら導入店が増えてきました。

専門店の出店は考えてませんが、現在MUSIC BAR berkana、品川駅構内のTAMEALSでお楽しみ頂けます。

そして初夏には中目黒TAVERNにも導入予定です。

実際、クラフトビールが好きなスタッフも多いので理にかなってる。

Do what you love and the money will follow you.

印象

2017-03-29

はいチーズ!

IMG_0025

今日もいい顔で過ごしましょう!

きっといいコトが舞い込んで来ますよ。

笑顔の力は無限大。

 

 

 

東人

2017-03-28

オハラ ブレイクからのお話し。。。

FullSizeRender (002)

今年の夏、有難いコトにグランピングのプロデュースを依頼されました。

フェスのお仕事は初めてかな。

いろんな人とSESSIONしながら思いに応えたいと思います。

協力者求むw

一度だけオハラ ブレイクには行ったコトがあるのですが、最高のロケーションなんです!

大自然、猪苗代湖の湖畔で行われるこのフェスは本当に素晴らしかった。

東北人として地元に恩返しできる良い機会を頂きました。

Sさん、ありがとうございます!

2017-03-27

鹿ビアタワーw

2017_3_18 (002)

MAKEオモシロい。

 

親心

2017-03-26

驚き桃の木山椒の木。

2017_3_25 (002)

懐かしいフレーズですねw

数日前、かわいい後輩に誘われて飲みに出かけました。

いつも何かあると、顔見せながらフラッと誘ってくるのですが、今回はどんな悩みなのか、、、。

内容はリーダーであれば誰でもぶち当たる壁のようなコトでしたが

それよりも、ちょっと見ない間に理路整然と話している成長した姿に驚いた一夜でした。

なんかジーンとする嬉しい気持ちに。

親の気持ちってこんな感じなんでしょうかね。

魚行水濁

2017-03-25

開かないのには理由がある。

2017_2_17 (002)

自分が成し遂げたいコトがあったとします。

それが中々うまく行かない時、皆さんはどんな行動を起こしますか。

僕の場合は、まずはすべてを擲ってそのコトだけに大大大集中します。

改善は正確性とスピード感を持ち、言い辛いコトも簡単に口に出し、必要あれば恥もかき、要らぬプライドを自分から排除する。

投資が必要だけど、もしその予算が無いなら自腹を切ってでも行う。

成功させて、後で回収すればいいのだから。

瞬間的にチームワークが乱れようが、結果を出すコトを最優先にします。

勝者と敗者、どちらに人が集まるのか、、、分かり切ったコトです。

だから結果を重んじる。

折角がんばったのに、結果がついて来なかった時のテンションを考えたら、、、。

リーダーには、すべてを擲つ覚悟と犠牲的精神が必要なのです。

歩んだ痕跡は必ず残る、、、そこに誤魔化しは訊きません。

モノ創り革命

2017-03-24

美味しいGIN。

2017_1_9 (002)

京都の蒸留所で生まれた米から作られるクラフトジン。

日本ならではのボタニカルテイストがとても心地いいです。

酒造りには夢がある。

僕らもいつかチャレンジしたいコトの一つです。

夜木とberkanaでお試し頂けます。

 

神社へお参り

2017-03-23

昨夜の出来事。

IMG_0784 (003)

知り合いのシンガーが、PAさんを紹介してくれたので御礼に会食。

その後、アムリタ時代にお世話になった先輩のBARで飲んでいたら、ビルボードライブ後のFUNK BAND Lettuceに遭遇。

SESSIONが直ぐ始まってLuckyな夜に。。。

流石の男気溢れるいい音だった、、、たまらん。

 

足元を見つつ

2017-03-22

挑戦者に厳しく、既成のモノを重んじる日本。

2017_3_21 (002)

何度かお会いしたコトのある若手政治家の発言がつい先日記事になっていました。

過去のリーダー、名将などの考えを今に照らし合わせて、すべて良しとする傾向が強い日本人。

出る杭は打たれる、なんやかんや禅語のような言葉で丸め込む、挑戦者を馬鹿にするのです。

どの歴史でも、挑戦者は異端児。

そりゃそうですよ、前例が無いのだから。

一度や二度の失敗で騒ぎ立て、ほら言わんこっちゃないってのが聞こえてきそう。

この政治家は、そんな既成の枠と戦っている。

環境の変化にいつも置いて行かれるのは、世界的に見ても日本が安全な国家だからなのでしょう。

会社やチームも一緒です。

【もういいじゃん、今のままでいいじゃん】

僕は挑戦を続け、挑戦者を応援します。

環境変化

2017-03-21

真夜中の事務所。

2017_3_20 (002)

事務所のある場所は、代官山、渋谷、恵比寿に近いのですがとても静かです。

天井も高く、窓も大きい気持ちの良い空間。

閃きが出ると、夜中でも事務所に行って忘れない様に頭の中を整理します。

より静かで、昼間とは違う眺めは僕の集中力を高めてくれる。

環境、空間って大事です。

働く場所や時間にあまり束縛されないのは経営者の特権かな。

その代わり基本休みはありませんがw

 

良質

2017-03-20

フライヤーで使用する大量の油。

2016_10_30 (002)

業界的には大量消費するモノなので、安価な商品を使用するのが普通なコトです。

私たちもフライヤー油に関してだけはそうでしたが、品川TAMEALSリニューアルを機会に考えを改めました。

原価は2倍近くなりますが、より安全で美味しいモノを提供するのが飲食店の役目。

ある意味、飲食に従事する人間は医者の様な立場なのかもしれません。

全店舗、順次導入していきます。

開かない才能

2017-03-19

忘れる才能。

2017_3_17 (002)

人間の素晴らしい力の一つらしいですね。

やるせないコトがあっても、その日で解決できたらホント羨ましい。

スタッフの中には、いつも能天気で明るい子がいるんだけど、、、その力どこかで売ってないかなw

僕は引きずってしまう方なので、この才能には恵まれなかったようです。

人生は否応なしに続いていく。。。It’s goes on.

音遊

2017-03-18

音楽の力。

CLASSIC_MUSIC-01 (003)

CLASSIC INC.が遊びの一環としてゆる~くやっているMUSICサイトが更新されました。

今月はBEERと音楽をこよなく愛する三澤MANAGERが登場。

語り部

2017-03-17

築地の名店。

IMG_0756 (002)

刺身旨し、落語のような親父さんの語り口は江戸情緒に溢れていてとても素人とは思えない。

最後には、まさかのカンツォーネまで飛び出す始末。

もうそのサービス精神とプロ根性、飲食が味だけではないコトを再確認させてくださいました。

そして、メインのアンコウ鍋はと言うと、上品かつ綺麗な味わい。

〆の雑炊はアンコウの旨味がすべて凝縮されていて言葉にならない。

美味しいモノに出逢えて感謝です。

ごちそう様でした。

息吹

2017-03-16

映し出される何か。

IMG_0746 (003)

自分の行動がすべての結果を決めるわけで、、、。

平生が大切という言葉があるように、普段から意識をしていないと良い結果は生まれない。

僕の場合、詰まった時は、思いっきり掃除をしたり、ハードトレーニングしたりして脳内メンテをしています。

とりあえず、立ち止まって頭をスッキリさせない限りは何も始まらないし、きっと気張り過ぎて良い呼吸が心も身体も

できていない証拠なんだろう。

 

即行動

2017-03-15

グランピング体験。

IMG_0019

富士山の麓にて。

夏にキャンプのプロデュースの仕事が入りそうなので早速体験してきました。

グランピングをビジネスにしているキャプテンと、料理を担当してくれたウーちゃん。

本当にお世話になりました。

現実的なハードルと、いろいろなアイディア、少し整理が必要です。

雨、風、雹、雪、快晴、すべてを1日で体験できたのは日頃の行いが良いからかなw