独り言のように
少しずつ、少しずつ。
50歳を目標に、今ある3社をホールディングスにしようと考えています。
タイミングによっては、それまでに会社がもっと増えているかもしれません。
ここ最近、いつか僕がいなくなってもいいように、段階的に仕事を分散し始めました。
期間を決めたコトによって、直近5年間の目標も明確になりつつあります。
スタッフたちの夢も広がるし、大風呂敷を広げる意味もあるかな。
少しずつ、少しずつ。
50歳を目標に、今ある3社をホールディングスにしようと考えています。
タイミングによっては、それまでに会社がもっと増えているかもしれません。
ここ最近、いつか僕がいなくなってもいいように、段階的に仕事を分散し始めました。
期間を決めたコトによって、直近5年間の目標も明確になりつつあります。
スタッフたちの夢も広がるし、大風呂敷を広げる意味もあるかな。
今日は、とある同業者の方をビジネスマッチング。
馬が駆けるが如く、5年で50店舗出店を目指しているそうです。
僕が講師をを務めたワークショップで出逢った若者。
ファイナンス、不動産、情報、内装をビジネスにしている方々をお引き合わせ。
少しはお役に立てたかな。
素晴らしいビジョンを持っている彼。
売上・利益だけではなく、志を持ったその姿勢、素晴らしいです。
お時間を作ってくださった皆さま、今日は本当にありがとうございました。
伝え方・伝わり方。
いくら正しい事を言っても、相手に伝わらなければ意味がない。
人は感情の生き物だから、心に蓋をするコトもある。
信頼し合った中でなければ、厳しい言葉は冷たいナイフ。
そして、やる気を無くすだけ。
今日はたくさんのMANAGERとの雑談日。
朝から夕方までノンストップw
ここ最近、お店にはほとんど行かなくなりました。
気が向いた時ぐらいでしょうか。
信頼に値するリーダーが増えてきたから出来るコト。
若手が自主的に動き始めてくれているおかげです。
とは言え、たまには今日みたいな雑談で波紋を広げる役目を忘れてはいません。
流れのない水は腐りゆく。
毎月のメッセージ。
各MANAGERに自分の部下へ向けてメッセージを書いてもらっています。
以前は僕がすべて書いていたのですが、権限移譲を掲げているので実行してみました。
これがなかなかオモシロい。
文章はその人間の頭の中を垣間見る道具のようです。
知識や心、人間性。直接のMTGでは感じられないモノまで。
幼稚な文章もあれば、心を込めた文章もある。
そのリーダーの今の考えや、何に力を入れているのか感じるコトができます。
レコードジャケットのように様々なカラー。
お陰様で好調な滑り出し!
昨日オープンした品川タミルズ。
多くのお客様にご来店頂けました。
リニューアルに伴い、99%無添加・無化調・手作りにこだわりました。
原価2倍ですが、フライヤー油もすべて身体に良いモノに切り替えました。
駅ナカで安全なモノが食べられる幸せ。
これからも追及していきます。
目指せ100%!!!と考えていたら、あるアイディアが、、、。
フラッシュですが、まずは企画書を作ってみようと思います。
完成したら、いつかここでお披露目しようかと。。。ムフフ。
本日14:00オープンです!
阿部SENIOR MANAGER中心で進めたこの改装プロジェクト。
いろいろなモノと戦って今があるのを見てきました。
2017年、今のところ誰よりも働いている男です。
その結果が今日から表れる期待とちょっとの不安は計り知れません。
全店舗リーダーも本日から交互にシフトイン。
取材も五つほど頂いており、有難いコトにこれからまだまだ増えそうです。
さぁ、後はオープンを待つばかり。
Where are you going?
人は変われる!
以前はそう思わなかったのですが、上手く行かないのは結局のところ、ただ単純に甘えや努力不足。
演じるだけでは、最後にボロが出る。
勉強、トレーニング、分析、継続、変化、勇気、必要なワードはいろいろですが、最後はやるかやらないかだけ。
成功は自信や快感になり、失敗は悔しさとバネ、人は何故かまたそれを追い求める。
行動しないコトは何も生まない。
このスパイラルに自分をどう持っていくか。
きっと個人差があるのだろうから、それもまたオモシロい。
【自分的身勝手心理学】vol.3
仕事を頼んで報告がない人の傾向。
①なよなよしている
②同姓の友人が非常に少ない
③自己中でスポーツが苦手
④カッコいい仕事しか選ばない
⑤周りに感謝がない
⑥指導しても行動に移さないが返事はする
⑦一見、優しい印象
このBLOGの投稿が250回目を迎えました。
カメラマンのDaijirouが送ってくれた写真も250枚を超えました。
負荷を掛け、彼の技量を向上させる目的で始めたこの関係。
技とは別に、継続する力も身に付けたようです。
毎回送られて来た写真を見て、僕が感じたコトを文章にする。
いつの間にかの禅問答w
一休さぁ~ん!
第一勧業信用組合でのワークショップ講師も昨日で終了。
大変よい機会を頂きました。
講師としての参加でしたが、僕自身も学び得たところがたくさんありました。
理事長の新田さんは【和顔施】を地で行くお人。
そして地方創生総合戦略のカリスマ的存在なのだそうです。
最後はそんな御方にサプライズで意気なプレゼントを頂戴しました。
今回も素敵な出逢いに感謝ですし、いつか東北創生のお手伝いができたら!
なんて考えてしまった自分がいて驚いた次第です。
お金や名誉、時間について考えてみた件。
お金や名誉は人の本性が現れるなぁ~と常々思います。
手に要れた後の行動がその人間の器を物語っているようでオモシロい。
つまり、その人間性が【金】なのか【成金】だったのかが分かってしまう。
一概には言えませんが、変わらないのが【金】つまり最初からその人間は金だったわけです。
自分や周りの環境にも毒されず、決め事を自然体で貫く姿勢を本物と呼ぶのでしょう。
話しは変わって、とあるアンケート。
ご老人たちに、もっとこうしておけばよかったと思うコトは何ですか?との質問。
運動しておけばよかった、歯を大事にしておけばよかった、などが2位、3位。
やはり健康に関するコトが強いですね。
1位はというと、、、もっと挑戦すればよかった!だそうです。
それもダントツだったそうです。
恋愛や仕事、人によっては生き方そのものなど様々でしょうが、大先輩たちが口を揃えて
時間には限りがあるのだから、どうせなら自分の好きなコトに人生を費やさなきゃ損するよ。
と教えてくれたように思いました。
周りの評価よりも、自分の生き方を貫く強さと覚悟が大切。
どこか哲学的でオモシロい!と思ったのと同時に、肝に銘じた次第です。
ほとんどOKです。
信頼した人間に対しては、すべてお任せしています。
立場上、前に出なければいけない場合を除いては。
ビジネスの世界では、任せると言いながら、聞いてないよ!なんてワードがよく飛び交いますね。
それでは部下に信頼されないし、結局の所その人を信用しなくなる。
言葉に責任は持ちたいものです。
Everything is OK because you are here.