一新

2017-01-31

着々と品川駅構内のTAMEALS RENEWAL プロジェクトが進んでいます。

2016_10_11

駅ナカ改札内では初クラフトビール?なのかな??

アメリカをコンセプトに、TAVERN無添加バンズのオリジナルバーガー。

提供の仕方がユニークなTAPAS、浅草開化楼の低加水パスタフレスカ、、、。

2月中旬頃には今回のこだわりを詳しく発表させて頂きます。

 

BON VOYAGE

2017-01-30

フランスへ。

2017_1_29 (002)

昨日から1週間ほど銀座VAPEURのCHEFたちが旅立ちました。

BORDEAUXを中心にバスク地方にも足を延ばすようです。

現地のRESTAURANTでも数日働いてくるようなので、普段では感じられないコトがたくさん。

H・Iさん、L’EXQUISの皆さま、今回もお世話になります。

それにしても極寒だろうぁ~。

どうかご無事で。

リーダーの役目

2017-01-29

隠れた力。

2017_1_28 (002)

自分でも気付いていない力を人は持っているように思います。

才能が開花して気付く場合もありますが、実は普段の中に隠れていたりする。

本人はさらっとやってしまうから当たり前になっているんでしょう。

でも、それは本当に素晴らしい能力なんですよね。

時間が経つと、周りもそれが当たり前に感じ始める。

もっと長所を褒めてあげよう、自信が付くように、自分を信じられると自ずと結果がついてくる。

気付かぬだけで、誰もが素晴らしい自分の武器を持っているはずです。

 

 

運命なのか

2017-01-28

混ざり合う、交ざり合う、雑ざり合う。

2016_9_1 (002)

自分からそうしようと動いた訳でもなく、勝手にそうなり始めました。

飲食・美容・音楽・ファッション・デザイン、、、。

僕の好きなモノが何ともいえない感じでMIXし始めて、最近ちょっと興奮しています。

そして、いろんな方々に助けられながらも活躍の場を提供できる喜びはひとしお。

この先、僕らグループがどんなテイストになるのかワクワクせずにはいられない。

 

自問自答

2017-01-27

目線を合わせるコト。

2017_1_26 (002)

ビジネスをしていると、稀に【謎の上から目線】に出くわします。

権力を笠に着て弱い立場に横柄な態度、遣って上げている、卸して上げている、、、。

業種も地位も関係ない。

この私が正しい言動こそが争いの種。

目線を合わせて話し合わなければいい関係なんて生まれないのに。

子供と一緒かな、、、学びはどこからでも。

温故知新

2017-01-26

香りチャレンジ。

2016_10_28 (002)

もっと、バーテンダー、料理人に香りを大切にしてもらいたい。

もっともっと、今までの定番から脱却してもらいたい、、、コトもある。

とても印象に残る要素の一つだからこそチャレンジする価値ありかな。

美意識が高い人ほど大切にしているようです。

ヨーロッパからアメリカへ

2017-01-26

震災からのスタート。

2017_1_20 (002)

あのタイミングでスタートしたお店です。

品川駅構内のTAMEALSが2月に大改装となります。

改装に伴い、コンセプトやメニューなどもリニューアル。

そしてこのタイミングに合わせてプロダクトデザインもスタートしています。

気持ちも新たに再スタート!

さぁ追い込みだ。

夢は大きく

2017-01-24

SESSIONS STORE の撮影を代官山で。

2017_1_24 (002)

2月1日からインターネットショップが始まります。

今日はその撮影で、元芸能人の高橋MANAGERとサロン代表安齋にモデルを頼みました。

いい感じのモノがいくつも撮れましたので完成を楽しみにしていてください。

 

魂の繋がり

2017-01-23

ちょっと今日は長文です。

2017_1_22 (002)

CHAUSSE-PIED INC.は今月で2年、CLASSIC INC.を創業して半年が過ぎ去りました。

社員たち、つまり仲間たちに感じたコト。

この半年間、見聞きし、感じたその人の言動・行動・考えや価値観を最近自分なりに分析してみた結果。

誰とでも無くていい、志を一緒にしている人間からだけでも愛される人にならなければいけないのに、、、。

能力や頑張りはあっても、心が無ければそれは張りぼての関係。

正しいコトを言っていても、心が無ければそれは争いの種。

なぜ自分に人やお金、情報が集まって来ないのか。

それは人間が感情の生き物で、心で繋がっているのを理解し行動していないから。

想像してみてください。

今の立場ではなく、素の自分でヒト・モノ・コトが果たして集まってくるかを。

お取引さまやお客様から、仲間たちの人間性を褒められていますがまだまだ伝わっていない者も。

強く、やさしく、心が大切、愛し愛される、利他の精神、儲けの根本に必要なモノがここに詰まっています。

そして、人として大切にしなければならないコト、人生を楽しむ為の必須条件でもあるかなと。

この人の為だったら、何だってやってやる!

善悪などの2元的なコトは別として、そんな関係素敵です。

こういったコトを築けるかが本当に大切で、経験上これをを疎かにする人間は数字や物質的なモノに奔る傾向があります。

そして目線が対等ではなかったり、物事を俯瞰し出来ず最終的には自分のコトだけ考えてしまう。

人としてどうあるべきか。

昔からずっと言い続けていたコトですが、もっともっと伝えて行かなければと思いました。

その反面、スタッフに愛される人たちもたくさんいます。

もうその人の信者になったような関係w

愛されてるなぁ~。

そんな姿を見聞きした時には、自分のコトの様にたまらなく幸せな気持ちになります。

僕は仲間を幸せにしようとは思いません。

何故なら幸せは人が与えるモノではなく、自分で感じるモノですから。

ぬるま湯は結果ひとをダメにする。

人を磨き、惚れられる人間になって、影響力を持つ。

心だけ磨いてもダメ、必要な技術や知識も併せて磨く。

一部ですが、僕の役割はそういったコトを伝える為だけにあるのかもしれません。

定義は別として、僕は友達と呼べる人が殆どいませんし、欲しいとも思いません。

志を共にしている人たちがいるので、もう十分なのです。

その仲間の為なら何だってやれる!

僕は結局幸せな人間なんだなというナルシスト的話でしたw

不安の消し方

2017-01-22

2017年の旅。

2017_1_19 (002)

フランス、クロアチア、アメリカ、そして可能であればロシアも予定しています。

ここ最近、どこも治安が悪化しているので旅が怖いと思うのは僕だけではないでしょう。

そんな時はこんなコトを想像します。

【明日、隕石が落ちて地球が消滅】

そう思えば怖くないw

その前にスケジュール的に全部行けるのかが問題だが、、、。

夢に向かって

2017-01-21

CHAUSSE-PIED EN LAITON.

2017_1_12 (002)

CUTのデザイン、抜け感、スピード感などが評判で、有難いコトにご紹介が増えております。

これはスタッフ達の努力の賜物です。

強く優しく美しく!

For Whom the Bell Tolls

2017-01-20

チャレンジの鐘が鳴る。

IMG_5625

人前で話すのが実は苦手なタイプなのですが、このチャレンジは必ず新しい出逢いを僕らに与えてくれるはず。

2月と3月に、第一勧業信用組合さまで講演をさせて頂きます。

今までの経験、そして乗り越えてきたコト、人として経営者として忘れてはいけないモノ。

何かのお役に立てれば幸甚です。

MBT

2017-01-19

Meat & Bakery TAVERNからお知らせです。

2017_1_13 (002)

CM撮影の為、1/19、1/30終日貸切りとさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

竹の如く

2017-01-18

新年決起会。

2017_1_17 (002)

CLASSIC INC. / CLASSIC&SESSIONS INC. / CHAUSSE-PIED INC. 3社合同で節目の儀。

広尾のとあるレストランを貸し切らせて頂き、各社代表の挨拶、笑い有りちょっとした感動有りの和やかな一日となりました。

特に頑張ってくれているPAさんも参加する等、なかなか一同に会せない人達の交流の場に、、、それは僕としても嬉しいコトです。

節目節目を大切に。

白と青

2017-01-17

いつまでも汗を掻くコトの大切さ。

2016_11_21 (002)

僕は一生仕事を続けていたいと思っています。

別に今の年金問題に不安を頂いているとかではなくw

自分にとって、この多面的な仕事は仕事ではなく生き方そのもの。

いろんな壁や悩みはありますが、感謝されるコトだってたくさんあるし出逢いが盛沢山。

将来、もし必要とされない時期が来ても掃除やら何やらで役には立てるはず?

ホワイトカラーとかブルーカラーで何かを分けるコト自体がナンセンス。

結局ホワイトカラーオンリーの仕事なんて、人に任せて将来は何もしないコトになってしまうでしょう。

僕はその役割で最後までしっかり汗を掻いて、充実した人生を送りたい。

だって食事が絶対的に美味しいですからw

 

 

 

変化球

2017-01-16

ケータリング事業。

2017_1_15 (002)

お陰様で、いろいろな業種の方々からオファーを頂戴しております。

そして有難いコトに反応も上々。

姫野COO、松浦CHEF、頑張ってます!