風土
中目黒のガード下がやっと動き始めるようですね。
個人的に、現代的なモノはほんの少しで、後はチェーンでない居酒屋、割烹、焼鳥など大衆系のモノで
雑多感をたっぷり出して欲しいけれど、、、どうやらそうではないらしいです。
折角のガード下なのに、、、まぁ~あくまでも個人的な意見ではありますがw
ちょっと横道へ入り込んだ時、フッとお洒落な店が現れる。
中目の良さは何処へ、、、。
中目黒のガード下がやっと動き始めるようですね。
個人的に、現代的なモノはほんの少しで、後はチェーンでない居酒屋、割烹、焼鳥など大衆系のモノで
雑多感をたっぷり出して欲しいけれど、、、どうやらそうではないらしいです。
折角のガード下なのに、、、まぁ~あくまでも個人的な意見ではありますがw
ちょっと横道へ入り込んだ時、フッとお洒落な店が現れる。
中目の良さは何処へ、、、。
KUNIHIRO.
CHAUSSE-PIED EN LAITON のスタイリスト。
モードをコンセプトに撮影。
これからスタイリストを順不同でご紹介がてらピックアップ。
いつも元気で明るいKUNIちゃん。
努力家で、少しずつ積み重ねていくタイプでしょうか。
彼女のデザインを一度は体験してみてください。
きっと気に入って頂けると思いますよ ♪
早朝に製麺所見学。
ラーメン界で著名な麺職人が、某イタリア料理店とコラボして開発したパスタフレスカ。
製麺所だからこそできる低加水パスタを実現、その制作現場を目の当たりにしてきました。
感動と情熱とこだわり、そして僕らが抱えていたストレスを帳消しにしてくれる。
最高の朝活となりました!
Thank you, your hospitality.
海外の生産者にお邪魔すると、ここまでしてくれるか!と言うぐらいのおもてなしを経験するのですが
そこには取引先というよりは、気持ちやプライドまで感じます。
その度に、僕はここまで出来ているかな?と考えさせられる。
昨日も帰国後に、同行者の方からNZのチョコとお手紙を一人ずつ頂きました。
旅の中で、なんか一番感動したかもしれないぁ~。
オセアニアの旅。
いいコトも、そうでないコトもたくさん感じ得ました。
国や気候が変われば、当たり前に違いがある。
ワイン生産者のチャレンジ精神、AUのミクスチャー的料理、明るく穏やかな人々。
また訪れたいと思います。
さぁ、明日からまた!
YALUMBAへ。
バロッサ最終日は大変貴重な経験となりました。
ブドウ畑の見学などは通常のことですが、自社で運営している樽工場の見学、苗木工場の見学が
できたことは、今までの疑問を払拭してくれました。
この旅で、AU・NZのイメージが良い意味で大きく変わったことは言うまでもありません。
さて、今日はシドニーへ移動してBAR巡り!
AUバロッサで有名なエスニック料理店でディナー。
オーナーがワインマニアだそうで、辞書以上の厚みがあるリストw
昼間に訪れたJOHN DUVAL WINES の方々と会食は和やかなものになりました。
そして、旅の疲れを少なからず癒してくれる味で舌休め。
今日はNZからAUへ移動。
時がゆっくりと過ぎて行くようなNZ。
住んでみたい国の一つとなりました。
ヨットハーバーの近隣には、オシャレなお店も多く次回はゆっくり見てみたい。
さて、AUのバロッサに出発。
松浦シェフと朝ラン1時間してからのフィッシュマーケット。
NZの伊勢海老1.8Kg約2万円を購入してボイル、、、安い!
大きさが伝わりづらいかも知れませんが、大味でもなくしっかりとした旨味。
堪能しました。
欲を言えば、溶かしバターをかけて食べたかったなぁ~。
NZのオークランドへ。
地震の関係もあり、南島マールボロ地方には行けなかったのですが
ワイナリーの方がわざわざRESTAURANTでテイスティング会を開いてくれました。
ノーティラス、、、侮れないと言うか素晴らしい!
自然の恵みを淡路島から。
と言うことで、ハイクラスのカジュアルをテーマにしたケータリングチーム僕ら”CLASSIC&SESSIONS”が
レストラン経営の中で身に付けたエッセンスで淡路島の新鮮な食材たちを皆さまにお届けします。
美味しい食事と上質な音楽を!
当日は、SPECIAL GEST DJ KANGO、DJ YASがプレイ。
食で心と身体を豊かに!
こちらは、SPECIAL TALK SHOW 松浦寛大、菜音プロジェクト代表 菅原伸悟が。
MON.12.12.2016 at TAVERN 乞うご期待です!
オセアニア。
明日から一週間ほど出張です。
自分的には未開の地であるオーストラリアとNZ。
メンバーはCLASSIC&SESSIONSの松浦シェフと最近懇意にしているデザイナー。
WINEと肉とシーフードにまみれてきますw
今日も朝からせっせとケイタリング。
TAVERNの美味しいパンも味の決め手。
一口大のバーガー、スライダーをさぁ召し上がれ!
CHAUSSE-PIED EN LAITONの若手スタイリストたち。
定例の計数MTG後にBARで一杯。
これからの将来が楽しみな子たちなのです。
う~ん、男性スタイリストはいつ現れるのだろうかw
ショートカクテルやWHISKEYを楽しまれる女性たちが増えてきたように感じます。
そんな風景は、眺めていてとても素敵です。
お酒が売れないこの近年。
いつの時代も流行を変えていくのは女性なのですね。
伸びる人成長する人。
20年以上この商売で人を見てきて、そこには共通することがあります。
それは、素直さと強さを兼ね備えた人です。
素直さは、単純にどんな意見でも有難く思い自分に取り込めるか否か。
強さはいろんな形があると思っています。
継続する強さ、軸がぶれない強さ、精神力、、、ETCETC。
シカられてもヘコたれない、たとえ一度は落ち込んだとしても前を向ける人。
そこにはシカってくれた人への感謝がある。
本当の優しさとは。
おっと、ここで一つ自分が気を付けていることを。
ちょっと前までは、こいつは素直だったのにな~と思う上司の気持ち、、、分からなくもないですが
子離れできない親のようなもので、もうその域から本人は脱していてステージが上がっているのに気付けなかったりする。
ここ、結構できないポイントではないでしょうか。