CPEL

2016-10-31

早いものでOPENして2回目の12月を迎えようとしています。

cpel

ここまで来るのに大きな問題もありました。

飲食店と同じで、教育産業と位置づけられる美容室。

揉め事の大半は共通で、【人】に関わることです。

辞めていった子達の中に【卒業】などと言える子はまだ一人もいないけれど、今のスタッフ達はヤル気に満ちています。

この子達と向き合っていくことが大切で、サロンの未来はそこにしかない。

そして、皆がデザインやクリエイティブなことに集中できるような仕組みを創っていきたい。

それが自分の役目。

 

 

仙台からの使者

2016-10-30

進化が始まりました。

2016_10_12

中目黒のTAVERNが、【大人のDINER】として動き始めています。

昨日は、ヴァンナチュールとBBQのイベント。

僕らのお店は、お酒と料理を楽しんでもらうことが大前提、、、日本で言うカフェではない。

こんなイベント最高です。

風邪菌まき散らしてでも行きたかったなぁ~w

 

 

休息

2016-10-29

久しぶりの高熱。

img_1034-002

39度を超えたのは小学生以来かw

夜になると謎の高熱、、、食欲が少し戻ってきたということはもう少しで復活でしょう!

今週は外食や煙草はゼロ、聖人のような生活でしたが酒は少々w

勿論、家と事務所の往復だけなので、なんの面白い出逢いもありませんでした。

スタッフに無い頭異常に使っているから【知恵熱】だと陰口叩かれているくらいかな。

 

創造

2016-10-28

小さなトートバック。

img_2784

ロンドン在住のNorahiちゃんにお願いして、小さなトートバッグを作りました。

SALONのアイディアで、お客さまのBIRTHDAYにプレゼントしています。

ご好評といことで只今増産中!

Norahiちゃんありがとう!またお仕事しましょうね。

そうそう、まだ水面下ではありますが、CLASSIC&SESSIONS INC.でプロダクトデザインの販売を始める予定です。

美容室や飲食店で必要とする小物、雑貨、備品をORIGINALで創り上げる。

店舗は構えませんが、こういう時代ですからやり方はたくさんある。

構想が固まり次第、また改めて発表させて頂きます。

解放

2016-10-27

携帯を止めてちょうど二週間。

2016_10_24

なんとかなるもんですね。

元々電話での会話が好きではなかったので、モノは試しに実践しています。

暇さえあれば携帯をいじり、FBやNEWSをチェック、用も無いのに弄っていた時間が無くなりました。

何かから解放された感覚とでもいいましょうかw

悪くないです。

強いて言えば、LINEで繋がっていた人と連絡が取れないのは困りもんです。

そして、PCで十分だし、メールがあれば大丈夫、経費節約にもなるし。

このまま電話を止めようかと幹部に伝えたら怒られましたw

今、来月には復帰しようか悩んでいるところ。

と言うことで、ご連絡の際はe-mailにてお願い申し上げます。

でも、携帯ない生活も悪くないですよ、ほんと!

 

一歩前へ

2016-10-26

自家焙煎COFFEE。

2016_10_17

ブランド名、どうやらABE COFFEEではなく、ABE DRIPだったようで、、、。

大変失礼致しました。

本格的なお披露目は11/8、BOISHAKIのオープンと共に。

そして、将来は家族の元で生活するため茨城に焙煎施設を構えるのが目的。

その足掛かりと真意が、今回のPROJECTの二つの内の一つです。

さぁ~先駆者となれるか、ここからが勝負です。

BOISHAKIの詳細はまた後日ご報告させて頂きます!

 

chemical change

2016-10-25

JINS、そしてCHAUSSE-PIED EN LAITONとのコラボ。

jins

アイウェアブランドJINSが発信する【JINS WEEKLY】のトピックスで取り上げられました。

眼鏡とヘアのバランスを提案。

関係者の皆さまありがとうございました。

幸せの落とし穴

2016-10-24

闘争心。

2016_9_25-002

人類が急激に進化してきた一つの要素にコレもあると考えています。

猛獣が闘うとは違う、要は負けん気の強さ。

負けても失敗しても、何度でも立ち上げり挑戦し続ける。

それが当たり前になっている人が、常に上を目指し、スポーツやビジネスで成功しているのでしょう。

ぬるま湯では育たない精神。

PARISの香り

2016-10-23

最高のヘアオイル、Leonor Greyl。

img_2775

SALONが始まってからプライベートでもず~っと使っております。

髪質が以前より艶が増し若々しくなった実感があります。

香りよし、保湿よし、艶よしの三拍子。

フランスで50年以上に渡り研究されてきた集大成。

ナチュラルで、目に見える即効性のある効果もこのオイルの特徴です。

ヘアケア市場で高品質、高付加価値のトップエンド。

ご興味あれば、CHAUSSE-PIED EN LAITONへお問い合わせください。

 

二面

2016-10-22

SALON情報。

img_2753

代表ANZAIがファッション誌FRaUに登場。

とても素敵に撮影して頂きました。

関係者の皆さま、感謝申し上げます!

ドキッとするような攻めた眼差し、普段の彼女はハッピー系なので、、、。

そのいい違和感が隠れた魅力を引き出してくれたのですね。

流石はプロフェッショナル。

Good job

2016-10-21

天国への階段w

img_2905

昨夜はMANAGERたちとヴァン・ナチュール&広東料理で舌鼓。

名物の肉盛りを食しながら、個性的なニュアンスのワインとマリアージュ。

尽きることの無い仕事の話も最高のスパイスとなりました。

世界の広がり

2016-10-20

年内のグランメゾンAPICUSへの幹部研修が終了しました。

2016_10_20

APICUSの皆々さま、心から感謝申し上げます。

得た知識、ふれた技術、感じた情熱を、これから現場に落とし込みます。

 

体に美味しい

2016-10-19

お世話になっております。

2016_10_18

私たちの飲食では大変使用頻度の高い農産物。

広島で出逢ったこだわりのレモン仙人と三浦半島の農家さん。

数に限りがありますが、できる限りこの安全で品質の高い農産物を提供させて頂きます。

これもハイクラスのカジュアル。

カウンターで料理を食べる幸せ

2016-10-18

あの料理人が戻ってきました。

fullsizerender

藤田エグゼクティブCHEFが、昨夜から恵比寿ALMAにComeback。

ここ最近は、後輩の育成などで走り回ってもらっていて、やりたい仕事ではない、やらなければいけいない仕事に自ら従事して

くれたました、、、ありがとう。

彼の夢は、近い未来に上質な料理とサービスのレストランを都内で出店し、アレを取るために日々イメトレ中。

アレを取るのが目的ではありませんが、取ってから分かるコトがあるはず。

あ~でもない、こ~でもないは取ってから言えよという考え、、、通過点でしかない。

そして、ALMAはそのイメージのニュアンスを少しだけ取り込み、新チームで今一度原点に返りながら

トータル満足度の更なる向上を目指します!

 

 

体幹

2016-10-17

ちょっとした背伸びと負荷をかけて。

2016_10_4

足元を常に確認しながら臨んでいます。

やりたいコトと、やらなければいけないコトを常に天秤にかけながら。

会社がすべきコトも、個人がすべきコトも実は一緒。

やらなければいけないコトが毎日の第一優先。

グラつかない土台が大事。

 

舞台

2016-10-16

陰陽。

2016_8_31-002

ヒトにもカラーがあると思っています。

極端に例えれば、陰→暗~い影のある人と、陽→明るくてハッピーな人。

僕はどっちかって言ったら陽の側ですが、別にそれが正しい訳ではなくて、あくまでもそれはカラー。

遣り方や伝え方の違い。

それに、陽の人ばっかりだったらめちゃくちゃ疲れそうでやだなw

どちらも否定するモノではなくて、どちらも必要なモノなのか。

本当の僕は陰で、人前では陽。

実は根暗で、一人が好きだったり、でも寂しかったり、面倒くさい奴ですがw

仕事となれば太陽の様に振舞います。

人にエネルギーを与える側でいたいし、その役割を担っている立場なので。

いつまでも、人に与えてもらう人生ではなく、与える側の人生でありたいと常に思っています。

自分が変わること。

それも恩送り。