夢叶う
ABE COFFEE。
CLASSIC INC. オリジナルの自家焙煎COFFEEがそろそろ解禁です。
焙煎責任者である阿部のABE、、、そのまんまw
ABE COFFEE。
CLASSIC INC. オリジナルの自家焙煎COFFEEがそろそろ解禁です。
焙煎責任者である阿部のABE、、、そのまんまw
法改正。
オリンピックに向けて、飲食店や施設が全面禁煙になるようです。
せめて、せめてBARだけでも、、、。
癒しの時間と場所がまた少しづつ無くなってしまうなぁ~。
収穫の秋。
真夏から急に秋の様相。
都内ではストールを巻いている人をちらほら見るくらいです。
さぁ~てと、WINEと共に料理人のテンション上がる季節の到来&腕の見せどころ。
そう言えば、近々に藤田エグゼクティブ・シェフが恵比寿ALMAに復活です。
また彼の華やかで情熱のある料理が食べれることになりました。
ご予約お待ち申し上げております!
よくよく見れば、、、。
思考が感覚に追い付いてきている様な、最近ちょっと変な感覚です。
まさに【やめられない、とまらない】とはこのコトか。
それに、周りも面白がって付いて来てくれているようですw
熱量をいつも最大限に保って触れ合う、、、そうしたら、周りも自分もフッと気付くコトがある。
思い立ったら即行動の成果が年を追うごとに良くなっているのは継続してきた結果。
集中、集中。
恵那・中津川経営革新カンファレンス2016の2日目。
山奥に経営者たちが600人集結、、、の、ちょっと前のワンショットw
ドイツから訪れた経営思想学者でありプライシング・マーケティングの世界最高峰と謳われる人物。
ご自身でも、世界24ヵ国に970人の従業員を抱えるサイモン・クチャ―&パートナーズのリーダー。
2015年の収益は2億900万EURO。
前置きが長くなりましたが、ハーマン・サイモン会長の講演。
初めて自動翻訳機を身に着けて参加させて頂きました。
目から鱗であり、経営と価値に関し人生で最大の学びとなりました。
この情熱を糧に、また明日から東京でチャレンジです!
経営革新カンファレンス2016に参加。
昨日は、CLASSIC&SESSIONS INC. COO姫野くんと岐阜県恵那・中津川で
スーパー経営者、カルビー株式会社CEO松本会長の講演を拝聴。
原理原則の視点だけではない具体策と断行する強さ、日本企業の明確な弱点への指摘。
だいぶ疲れが溜まっていたので寝てしまうかと思いましたが、話に引き込まれました。
CLASSIC INC.を立ち上げてからの僕の動きは、地球の裏側にある国の革新的経営者を参考にしています。
その内容と非常に似ているし、僕が現在実行していること・これから実行することとほぼ一緒。
POWERを頂きました!
そして何年ぶりかのインプット。
THE対談!
開催50周年を迎えた世界三大JAZZフェスティバルの一つモントルー・ジャズ・フェスティバル。
その現CEO マシュー・ジャトン氏と、日本を代表するDJ・プロデューサーである沖野修也氏の対談が
MUSIC BAR berkanaで行われました。
なんとも光栄なことです。
世界最大のJAZZ フェス。
本日は、メラニー・デ・ビアシオ、ジャイルス・ピーターソン、ピート・ジョセフ、須永辰緒。
最終日は岐阜に出張で行けず、、、ラパの女王、八代亜紀、松浦さんのグルーブ体験したかった 泣
さぁ~て、仕事をサッさと終えて音楽を楽しもう!
とある社長さまが来社。
今後の経営ビジョンを話していたところ、こんな事を仰られました。
【萱場さんがやろうとしている事は、新しいFC展開のやり方かもしれませんね】
これから才能あるスタッフに対して、自分がやりたいお店をCLASSIC INC.の経営資産を使って叶えてもらう。
自分で考えたのだから、良くても悪くても自分のせいで、言い訳はきかない。
僕はそのちょっとしたお手伝いをするコンセプター兼アドバイザー。
初号機はMUSIC BAR berkana。
お陰様で初日からロケットスタートをきりました!
MUSIC BAR berkana 始まり始まり。
エロいとかナイスとかいろんな表現でお褒め頂きまして光栄ですw
夜汽車・一枚板のロングカウンター・クラフトな酒・レコード・ピアノといったWordがいっぱい。
CMや対談の撮影場所にもなりそうなズルい雰囲気。
実際、とある対談の撮影場所として既に仮オファーが、、、。
これから店主 森山がじっくり育てて行きますので、応援よろしくお願い申し上げます。
MUSIC BAR berkana のレセプションパーティー!!
多くの方々に駆けつけて頂きました。
これからの展開を匂わせる良い一夜になったのも今回集まって頂いた皆さまのお陰様です。
本当にありがとうございました!
大人の社交場として、僕らが目指す先にはまだまだ勉強が必要ですけれど、昨日はそれはそれとして僕も好き勝手に楽しませて頂きましたw
さてと、、、次は夜木のリニューアル、品川リニューアル、CHAUSSE-PIED EN LAITONリニューアル、CURRY PROJECT、夢のある新規プレゼン。
今年もまだまだ!
CHAUSSE-PIED EN LAITON 社員旅行。
日本の東では一番と言われている富士山近くの一流旅館に宿泊。
写真ではお伝えできないおもてなしや、静寂さ、すべてが美しく上質。
日頃の慰安も兼ねてますが、何かを感じてくれたら幸せです。
音楽と熱意の関係性。
これから僕が必要とするモノ・コトを時間や費用を意識しながら選択している最中。
ただ、やる事はわかっていても気持ちがのらなければ中途半端なことになってしまう。
そんな時は心が欲する音楽を大音量で聴きながら考えています。
単純にスイッチが入ってしまう自分w
音楽ってスゴイなぁ~。
とある男の話。
バーテンダーになると決めてずっと歩んで来た道。
右手の薬指が変形するくらい修練を積んだステア技術。
日本中、いいBARがあると聞けば旅をする。
いい道具にはお金を惜しまない。
そんな男が、CLASSIC INC.の設立決起会会場のチーフバーテンダーをしていました。
そこはロケーションも素晴らしい東京でも有名なBAR。
一週間後、彼は突然履歴書を持ってうちの門を叩きました。
決起会の雰囲気や会話の内容、目指す未来像に惹かれたそうです。
そしてあっという間に新店berkanaの採用が決定しました。
人生どこで出逢いがあるか分かりませんね。
いや~飲みました。
知り合いが新宿にある老舗スパニッシュレストランをリニューアル・プロデュースしたので行ってきました。
この日の為にスペインから招待したプロのアーティスト・ダンサーのパフォーマンスは圧巻。
その後、MUSIC BAR、どん底、2丁目2軒、SM女王たこ焼、ゴールデンレモンサワー、フラメンコバー、もつ焼き、ココイチ、、、。
レセプション入れると計10店、、、後輩HIDEくん大丈夫だったかな(笑)
昨夜も奇跡の出逢いがいくつか。
突然知らない人から毛蟹を渡されました。
それもおもむろに新聞紙からw
話しを伺うと毛蟹を牛耳っている方のようで、取引ができることになりました。
最後のフラメンコBARでは、レセプションのステージに立っていたスペイン人たちと遭遇して乾杯。
まさかまさかの一夜。