知識から知恵へ
見聞。。。。
見聞きするものすべてからヒントを得ています。
書き留めることはしないので忘れてしまうことも多いのですが。
ふとした時に思い出したり、どこか記憶の片隅に残ってはいるようです。
なので、改善や新しいイメージを生み出すのにあまり詰まることもありません。
僕の場合、ボ〜っとしている時は、頭の中で何かを組み立てている最中。
創造することはとても楽しく、飽きることは永久にないだろう。
見聞。。。。
見聞きするものすべてからヒントを得ています。
書き留めることはしないので忘れてしまうことも多いのですが。
ふとした時に思い出したり、どこか記憶の片隅に残ってはいるようです。
なので、改善や新しいイメージを生み出すのにあまり詰まることもありません。
僕の場合、ボ〜っとしている時は、頭の中で何かを組み立てている最中。
創造することはとても楽しく、飽きることは永久にないだろう。
素材。。。
良い料理が何たるかを感じれる人。
良い料理をつくれる人は、食べ歩きは勿論のこと、良い素材を知っている人だと思います。
そんな人は、普段の食事の際でも、頭の中で食べているモノがどんな感じか考えもしているでしょう。
どんなポジションでも、料理をつくったり、扱う素材に興味を持ったり、おもてなしの心と言動が伴わない人に未来は無いのがこの仕事。
棘。。。
棘のある言い方をする人っていますよね。
僕が思うに、そういう人って結局は自分が見えてない人が多いように思います。
それって性格だからどうしようもなかったりして。
自分に情報や人が集まってこない、運が悪い、誤解され易いなどなど。。。
これは自分で自覚して、”気にする性格”に改善するしかない。
自覚から始まり、良いところは残し、悪いところはどんどん改善する。
朝令暮改。。。
経営判断する上で、優先すべきものが頭の中で日々目まぐるしく変わっています。
宣言したものでさえタイミングだけはよく変更しています。
実行することに変わりはないのですが、現場の意見にも耳を傾けている状況が僕を冷静にさせているからなのかもしれません。
そんな中、有難いことに多方面から多くのビジネスチャンスを頂けている今の状況は欲張りな悩み。
感謝の気持ちを持ちながら、”どれ”を”なに”を優先すべきなのか。
ヒト・モノ・コトの状況を見極める毎日。
MUSICサイト更新。。。
今回は不思議なご縁で結ばれた音楽ユニット”UQIYO”のリーダーが登場。
酔払ってピアノのレッスン申込む(私)→出逢った先生ミュージシャン(元UQIYOメンバー)
→紹介されたデザイン会社がUQIYOのPV制作をしていた→いつもの如く勝手に運命を感じる(私)
→PV見て感動→UQIYOのメンバーを飯に誘う→結果、皆さんと仲良くなる。。。
こんな感じだったかなw
そしてリーダーのYuqiくんは、あのスマホで有名な世界的巨大企業で、誰もが目にするあの”白いイヤホン”の研究・開発をした天才肌。
肝心の音楽もすべて英語ではありますが素敵です。
是非ご一読ください。